広島と鳥取の共同防災情報システムが受賞
広島県と鳥取県が協力して開発した「広島県・鳥取県共同運用型防災情報システム」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。このシステムは、県境を越えた防災支援を可能にする日本初の試みとして、高い評価を受けています。
公共向けの質の高いデザイン
本システムは、日本IBMとともに設計され、利用者の視点を重視した作りが特徴です。自治体間の連携をスムーズにし、迅速かつ効果的な情報提供を実現するためのデザインとなっており、防災職員の備えに寄与しています。
デザインの特徴
1.
自治体間の協力を促す機能
各県が共同で運用できるよう設計され、災害発生時の円滑な情報共有が可能です。
2.
柔軟なパーソナライズ
ユーザーが必要な情報を素早く得られるよう、様々なニーズに応えたインタフェースが用意されています。
3.
住民向けの情報発信
特に防災に詳しくない住民向けに工夫された公開サイトの設計により、避難につながる情報をわかりやすく提供しています。
審査委員の高評価
グッドデザイン賞の審査委員は、災害が多発する日本において、このシステムが持つ意義を強調しました。県を跨いだ情報共有の難しさを解消する取り組みは、今後の防災デジタルトランスフォーメーション(DX)の先駆けとなることでしょう。実際、システムは誰でも使いやすく、避難行動を促すようなデザインがされています。
IBMの取り組み
日本IBMは先端技術と優れたトップクラスのUI/UXデザインで、災害対応における課題を解決し、持続可能な防災力の向上を目指しています。今後も、さまざまな形でサポートを続けていくことでしょう。
グッドデザイン賞受賞展
本受賞作は、2025年11月1日から5日まで東京・六本木の東京ミッドタウンで開催される「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」において展示されます。このイベントでは、多くの優れたデザインが一堂に会する機会ですので、ぜひ足を運んでみてください。
グッドデザイン賞について
グッドデザイン賞は、1957年に創設された日本のデザイン評価制度で、国内外の優れたデザインを広く紹介しています。このHonとしての「Gマーク」は、良質なデザインの象徴です。
詳細は
こちらからご確認ください。
このように、広島と鳥取の取り組みは、ただの防災情報システムに留まらず、未来の防災の在り方を模索する重要なステップとなっています。私たちも、このシステムを通じて地域の安全と安心を築いていくことが期待されます。