幸せをデザインする力を養う
叡啓大学が2025年6月25日(水)に開催する公開講座「ウェルビーイング幸福学入門」は、社会人だけでなく高校生や大学生にも開かれた貴重な機会です。この講座では、ウェルビーイング(心身社会の幸福)に関する理解を深め、受講者自身が「幸せ」をデザインするスキルを習得するのが目的となっています。
講座の概要
この公開講座は、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われ、定員は対面参加80名となっています(最少開催人数5名)。講師として、ウェルビーイング学会監事兼学会誌編集委員長である保井俊之教授が登壇します。彼は、ウェルビーイングの考え方をシンプルに解説し、受講者が実際に体験しながら学べるように構成されています。
講座の内容は、幸せな社員が生み出す創造性が3倍、生産性が31%も高いという研究結果に基づいています。ウェルビーイングがどのように健康や仕事の業績、さらには創造性に好影響を与えるのかを論じ、個人や組織で実践可能な方法を探ります。
受講の流れ
受講者は講義を受けた後、個人ワークやグループワークを通じて、理論を実践に繋げるプロセスを体験します。幸福感を高めるための実践的なスキルを学ぶことで、自分の人生や仕事にポジティブな影響を与えることが期待されます。受講料は3,000円ですが、叡啓大学との協力関係がある企業やメディア関係者は特別に無料で参加できる特典があります。
メディア関係者へのお知らせ
特に、メディア関係者にとっては、講座の様子を取材する素晴らしいチャンスです。当日は実際に講座の雰囲気を体感し、グループワークの様子を取材することができます。取材を通じて、広く県民に情報を伝える役割を果たしていただければ幸いです。講座終了後も、参加できなかった方々に向けた情報発信の協力をお願いしています。
申込方法
この素晴らしい講座に参加するためには、公式サイトから申込フォームにアクセスし、必要事項を記入してください。申込締切は6月19日(木)17:00までです。興味がある方は早めの申し込みをお勧めします。
公式サイトの詳細な情報や申し込みリンクは、以下の通りです。
この講座が提供する知識とスキルを活用し、幸せな人生を自らデザインする力を身につける絶好の機会をお見逃しなく!