看護の未来展レポート
2025-04-22 10:56:24

新たなAI技術が看護の現場を変える!eWeLLの展示会レポート

新たなAI技術が看護の現場を変える!eWeLLの展示会レポート



2025年4月16日から18日までの3日間、大阪市のインテックス大阪で開催された「看護未来展2025」に、株式会社eWeLLが参加しました。訪問看護向け電子カルテ「iBow」を展開する同社は、展示会でさまざまな新技術を発表し、多くの来場者の注目を集めました。

魅力的なiBowブース



展示会の会場に入ると、最初に目に飛び込んでくるのが「ロボiBow」。この大きなロボットが出迎えてくれるのは、いまやアイボウのトレードマークとなっています。ブースのデザインもユニークで、来場者は足を止めて撮影する姿が目立っていました。

この3日間で昨年比130%増となる62,520人の来場者を記録し、彼らはiBowブースで最新の技術を体験しました。特に「AI訪問予定・ルート」という新たなAIツールは、大きな注目を浴びました。このツールは、訪問看護の現場が抱える複雑なスケジュール管理を一元化できるもので、参加者は「こんなの欲しかった」という声を上げていました。

AI技術の力



「AI訪問予定・ルート」は、様々な要素を考慮しながら、最適な訪問ルートを自動で提案します。また、全スタッフの負担を均等化する仕組みもあり、公平なスケジュール作成が実現可能です。これにより、現場の効率化が期待され、参加者はその精度に驚いていました。

また、AIによって自動生成される「AI訪問看護計画・報告」も好評を博しました。この機能により、文書作成が大幅に簡略化されるため、医療従事者にとっては強力なサポートとなるでしょう。

無料の福利厚生サービス「e-Nursing」



eWeLLの新サービス「e-Nursing」も話題を集めました。この福利厚生サービスは、看護スタッフを無料で支援するもので、経営層からは「スタッフ定着に役立つ」「他社との差別化になる」と絶賛の声が寄せられました。導入への関心が高まり、多くの相談が寄せられています。

セミナー開催と多職種連携



展示会初日には、eWeLLの北村亜沙子常務取締役による「運営指導特別セミナー」が開催されました。このセミナーでは、最新の法改正に基づく運営指導対策や現場改革の要点が熱く丁寧に解説され、参加者からは実践的なノウハウが得られると好評でした。

また、「けあログっと」という地域包括ケアプラットフォームも展示され、多職種連携の重要性を再認識させる場面が見られました。病院スタッフからも「退院調整の負担が減る」といった評価があり、各種サービスへの高い期待感が示されました。

終了を迎えた展示会



展示会の最終日を迎えた際には、チーム「相棒」が来場者へ感謝の意を表しました。質問に対するサポートを通じて、特に新人からベテランまで多くのスタッフが奮闘しました。今後も、eWeLLが提供するサービスが現場に役立つことを願っています。

未来に向けて



eWeLLは、今後もAIやクラウド技術などを駆使し、現場に寄り添ったサービスを展開していく方針です。参加者とのコミュニケーションを大切にし、在宅医療の現場における理想を追求していく企業として、持続可能な成長を目指します。

eWeLLは、患者や看護師を含む全ての人々を幸せにするために、今後も革新を続けていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

関連リンク

サードペディア百科事典: AI技術 iBow e-Nursing

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。