青山商事の地域貢献
2025-09-03 11:59:23

青山商事が宮崎県小林市と防災連携協定を締結し地域貢献を強化

青山商事が小林市と結ぶ防災連携協定について



広島県福山市に本社を置く青山商事株式会社は、2025年9月12日(金)に宮崎県小林市との間で防災に関する連携協定を締結しました。この協定は、青山商事が地域における災害対策を支援するための一環として推進されており、特に防災毛布や衣類の提供などが中心となります。今回の取り組みは、宮崎県内における初の事例であり、地域の安全を守るための重要なステップとなります。

協定の目的と内容



小林市に向けた防災支援は、まず、2023年と2024年に各100枚の防災毛布を寄贈することから始まります。これにより、地域の防災力を向上させ、住民の安心感を高めることが期待されています。協定には以下のような連携項目が含まれています:

1. 防災毛布・衣類等の提供や調達の支援 - 災害が発生した場合に、必要な物資を提供します。
2. 地域の安全・安心の確保 - 地元住民が安心して生活できる環境づくりに貢献します。
3. 市民の防災意識の向上 - 各種セミナーやワークショップを通じた意識啓発活動を実施します。
4. その他の合意事項 - 議論を通じて、協定に基づく新たな取り組みを展開します。

このように、青山商事は地域振興に心血を注ぎ、地域社としての責任を果たす意向を示しています。

式典の詳細



締結式は小林市役所で行われ、小林市市長の宮原義久氏や総務部長の安楽究氏、青山商事の取締役兼専務執行役員の小川誠氏が出席しました。式典では、青山商事が寄贈した防災毛布100枚が手渡され、その重要性が強調されました。寄贈された毛布は、災害時に迅速に利用されることを前提としたリサイクル毛布であり、日頃から利用済み衣類を回収しリサイクルする活動の一環として製作されています。

サステナビリティへの取り組み



青山商事は、2018年から使用済みのスーツ等の衣類を回収し、リサイクルに取り組んでいます。この取り組みにより、2019年からは全国の自治体へ防災毛布を寄贈し、これまでに2800枚を超える毛布が地域の方々に届けられました。さらに、同社はSDGsを重視し、持続可能な社会の実現を目指すために様々な施策を展開しています。

特に、青山商事は「WEAR SHiFT(ウエアシフト)」という仕組みを導入し、使用済み衣類の回収とリサイクルを通じて環境保護に貢献しています。この中で、回収された衣類から生まれる防災毛布は、地域社会へとダイレクトに役立つ形で提供されています。

最後に



青山商事の今回の取り組みは、災害に備えるための重要な一歩であり、地域住民の安全を守るための貴重な協力関係を築いていくものです。今後も、このようの地域貢献活動が広がり、青山商事及び小林市のさらなる発展につながることが期待されます。地域の皆様が安心して生活できる環境が整い、地域全体の絆が深まることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 青山商事 防災 小林市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。