下剋上プロジェクト
2025-04-03 14:38:33

新たな挑戦を支える!下剋上プロジェクトが始動

下剋上プロジェクトが新たな挑戦に向けて始動



ジリリタ株式会社は、「すべてをアソビに」というコンセプトのもと、玩具の企画や開発に取り組んでいます。このたび、新たな試みとして ##下剋上プロジェクトが始動しました。このプロジェクトでは、スポーツチームをサポートするための「スラックレール」を使ったトレーニングを行い、若きアスリートが成長するお手伝いをすることを目指しています。

サポート対象校の紹介


このプロジェクトの最初のサポート対象として選ばれたのは、北海道の「札幌厚別高等学校 男子バドミントン部」と、広島の「尾道高等学校 ラグビー部 BURIKENS」の2校です。これらのチームは、それぞれの競技での成績向上を目指し、スラックレールを活用した独自のトレーニングを行っていきます。

札幌厚別高等学校 男子バドミントン部


本校の監督は、「チームの目標は3部復帰で、辛い練習も楽しむチーム」を目指しています。生徒たちは、バドミントンにおけるフットワークの重要性を認識し、日常的に体幹強化を意識しています。具体的には、四股やランジといったトレーニングを取り入れて安心な練習環境を整えています。スラックレールを使用することで、日常のトレーニングに体幹の刺激を組み込み、チーム全体のパフォーマンス向上を図るのです。

尾道高等学校 ラグビー部 BURIKENS


こちらのラグビー部では、「文武両道」と「日本一」を目指す強い意志を持っています。監督は、効率良くトレーニングを行いながら、学業成績も向上させることを重要視しています。スラックレールの導入により、普段の練習に不安定なバランスを加えることで、体幹を鍛え、姿勢改善にもつながることを期待しています。さらには、寮にもスラックレールを設置し、日常のトレーニング環境を整える取り組みも行っています。

下剋上プロジェクトとは?


ジリリタ株式会社は、これまでにプロスポーツチームや強豪校に対して、スラックレールを利用したトレーニング指導を行ってきました。その数は20,000人を超え、現在では多くのチームやアスリートからの問い合わせが入っています。このプロジェクトでは、高校生によるスポーツチームが、1年間、スラックレールを活用したトレーニングとサポートを受けられる画期的な取り組みとなっています。体幹覚醒を促進するノウハウを基に、生徒たちの成長を全力で支援します。

プロジェクトのサポート内容


具体的なサポート内容は、監督や選手、そしてスタッフ全員にスラックレールを1年間無償で貸し出すことです。また、3ヶ月ごとに年4回の指導も提供され、チームの成長を見守ります。

SNSでの発信


スラックレールを活用した練習の様子は、両校のInstagramアカウントでも随時報告しています。バドミントン部は@atsukou_danbad、ラグビー部は@burikens2002で検索して、ぜひチェックしてください!

体幹覚醒®について


ジリリタが提唱する「体幹覚醒®」とは、スラックレールを活用することで体幹機能を高め、姿勢の安定感を向上させる状態を指します。体幹の働きを引き出すことで、スポーツ選手から一般の方まで、幅広く効果を実感できる方法です。これにより、体の土台が強化され、日常生活でも姿勢が改善されることが期待されます。

会社の紹介


ジリリタ株式会社は、東京都北区に本社を置き、2017年に設立されました。ギリリタでは、玩具やスポーツ用品の企画・製造に加えて、地域活性化を目指したイベントの運営も行っています。詳しくは公式サイトをご覧ください。ジリリタ株式会社

まとめ


下剋上プロジェクトは、高校生アスリートの成長を支えるために設計された新たな取り組みです。バドミントンとラグビーという異なる競技で、スラックレールを活用し、体幹を鍛え、さらなる成績向上を目指します。今後の彼らの活躍が非常に楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ジリリタ株式会社 スラックレール 体幹覚醒

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。