平和へのダイアログ
2025-07-18 16:13:19

広島で開催!平和を考える特別講座「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」

平和のためのダイアログ特別講座が広島で開催



HBMS(県立広島大学大学院経営管理研究科)は、社会人向けのビジネススクールで、2年間でMBA(経営修士)の学位を取得可能です。この度、同校が主催する特別講座「平和のためのダイアログ」が新たに開催されます。本講座は、ソーシャル・イノベーション・スクール(CR-SIS)と共に行われ、平和と対話をテーマにした深い学びの場を提供します。

開催概要


特別講座は、令和7年8月1日(金)19:00から21:00まで、叡啓大学4階401教室(広島市中区幟町1-5)で実施されます。会場での参加に加えて、オンライン配信もあり、どなたでも参加可能です。事前の申し込みが必要ですのでご注意ください。

講座の流れ


  • - 開始時間: 19:00(受付開始は18:30)
  • - 休憩時間: 約15分
  • - ディスカッションタイム: 受講生同士による意見交換の時間があります。

登壇者の紹介


本講座では、ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの創設者である志村真介氏と、一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティの代表理事志村季世恵氏が登壇します。お二人は25年にわたり対話の文化を広げてきたパイオニアであり、参加者とともに“もうひとつの広島”や「平和」と「人を信じる力」について考えます。

モデレーターは、HBMS研究科長で一橋大学名誉教授など多方面で活躍されている米倉誠一郎教授です。長年にわたり「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」の活動を支援されてきた米倉教授の視点や問いかけにもぜひご注目ください。

講座の意義


「戦争の反対語は単なる平和ではなく、対等な対話を続けることだ」と、ダイアログ・イン・ザ・ダークの創設者アンドレアス・ハイネッケ博士が述べています。本講座を通じて、参加者は世代や立場を超えた対話を体験し、平和の実現に向けての具体的な行動を考えるきっかけになることでしょう。

参加方法と料金


講座への参加は無料で、対面参加は80名まで受け付けています。申し込みが多数の際は先着順となりますのでお早めにお申し込みを。特にオンライン参加枠も設けているため、全国どこからでも参加可能です。詳細は以下のリンクからご確認ください。


まとめ


平和は一朝一夕に実現できるものではありませんが、対話の場を通じて少しずつ理解を深め、共感を広げていくことが可能です。広島で、新たな視点を得るこの機会に、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしています。対話を通じて『平和』を考える貴重な時間を共に過ごしましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 ダイアログ・イン・ザ・ダーク HBMS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。