能登半島地震被災地での活動報告会
広島市に拠点を置く叡啓大学の2年生、久保允治さんが主催する特別な報告会が、2025年4月27日(日)に開催されます。この報告会では、彼が率いるボランティアグループ「晴」が能登半島の地震被災地での活動について紹介します。これは学生たちが地域社会においてどのように貢献しているのかを知る貴重な機会です。
開催概要
第1部: 13:00-15:00
第2部: 16:00-18:00
どちらか都合の良い時間帯にご参加いただけます。
広島市総合福祉センター (広島市南区松原町5番1号 BIG FRONT ひろしま 5階)
NPO法人IMAGINUS(イマジナス)、広島県大学生ボランティア連合「晴(ハル)」
公益財団法人 マツダ財団、社会福祉法人 東広島市社会福祉協議会
詳細やお申し込みは、叡啓大学のウェブサイトでご確認ください。
活動内容
報告会では、久保さんが実際に経験したことや、ボランティアグループとしての活動内容について詳しく説明します。能登半島地震の影響を受けた地域の方々への支援活動、具体的な取り組みや課題、その中での学生たちの役割など、多岐にわたる内容が取り上げられる予定です。
ボランティア活動の魅力
ボランティア活動は、単に他者を助けるだけでなく、自分自身を成長させる機会でもあります。久保さんをはじめ、参加した学生たちは、この活動を通じてさまざまな人と出会い、貴重な経験を積むことができました。報告会では、そのような経験談や学びをシェアすることで、参加者に新たな気づきを与えることでしょう。
参加者の声
過去の報告会には、多くの学生や地域の住民が参加し、非常に好評を博しました。「具体的な経験を聞くことで、ボランティア活動の重要性が再認識できた」との声や、「自分も何かアクションを起こしたいと思った」という感想も多く寄せられています。この場を通じて、他の人に影響を与えることができるため、積極的に参加していただきたいと思います。
最後に
見逃せないこの報告会にぜひ参加して、新たなインスピレーションを見つけてください。今こそ、地域のために自分ができることを考える良いタイミングです。皆さんの参加を心よりお待ちしています!