綾鷹のお茶室
2025-05-08 11:52:55

渋谷で体験する癒しの空間「綾鷹ヒトクチヒトイキ茶室」の魅力

渋谷で楽しむ「綾鷹ヒトクチヒトイキ茶室」の魅力



渋谷に訪れる多くの人々が感じる忙しさやストレス。その中に心のやすらぎを求める声は決して少なくありません。そんな現代のニーズに応えて、緑茶ブランド「綾鷹」が企画したのが、地域の喧騒を忘れさせてくれる「ヒトクチヒトイキ茶室」です。2025年5月15日から18日までの4日間、OPEN BASE shibuyaにて開催され、参加は無料となっています。

「綾鷹」は、ブランドメッセージの「ヒトクチ、ヒトイキ。自分のリズムでいこう。」を元に、現代社会で感じるリズムの乱れに寄り添う存在として生まれました。この茶室では、古くからの茶文化を現代風にアレンジし、入るだけで心と身体をリフレッシュできる空間が広がります。

入り口は赤い自販機



「ヒトクチヒトイキ茶室」の入り口は、渋谷の街に溶け込む赤い自販機です。自販機を開けて進むと、そこには伝統と革新が交差する茶室が現れます。これは宇治の老舗茶舗「上林春松本店」の協力によるもの。伝統的な茶室の要素を取り入れつつ、緑茶の波紋を意識したゆるやかなデザインで、訪れた人々に斬新な体験を提供します。

ヒトイキ体験の内容



茶室内では、無料で「綾鷹」や和菓子を楽しむことができます。和菓子は、和菓子作家の坂本紫穗さんが監修したもので、見た目にも美しい四種類の「ヒトイキセット」が用意されています。日々の忙しさを忘れ、心地よい環境音に包まれながら、リラックスした時間を楽しむことができるでしょう。

リズムを取り戻すためには、少し立ち止まることが必要です。「ヒトクチヒトイキ茶室」での体験は、ただのお茶の試飲ではなく、自分の心と対話する大切な時間です。「綾鷹」を一口飲むことで、心が和らぎ、あっという間にリフレッシュできるのです。

イベント参加方法



この無料イベントは予約不要で、混雑時には行列ができるかもしれないので、早めの訪問をお勧めします。また、茶室では参加者のココロのケアを重視し、安心して過ごせる空間づくりがされているため、自分自身を大切に過ごす時間を提供してくれます。

デジタル体験も充実



さらに、スマートフォンを使用した新しい体験も用意されています。アプリ「gogh」とのコラボレーションにより、デジタル空間にも「アヤタカ湿原」が登場。美しい水景に癒されながら、アバターでの体験も可能です。自宅に居ながらにして、「綾鷹」を味わい、自分をケアする時間を持つことができます。

緑茶の魅力と今後



「綾鷹」は、450年の歴史を持つ「上林春松本店」による厳選された茶葉を使用し、急須で入れたかのような本格的な味わいを追求した緑茶です。2024年にはリニューアルも行われ、さらに進化を続けています。

是非、渋谷での「ヒトクチヒトイキ茶室」に足を運んで、日常の喧騒から離れ、自分自身を見つめ直す贅沢な時間を体験してみてください。心が満たされることで、明日への活力が湧いてくること間違いありません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 綾鷹 茶室 坂本紫穗

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。