叡啓大学の教員と卒業生、2025ひろしま国際平和&ビジネスフォーラムに参加
広島市中区に位置する叡啓大学から、早田吉伸教授が「2025ひろしま国際平和&ビジネスフォーラム」に登壇することが決まりました。本フォーラムは、平和の重要性とビジネスの関わりについて深く考察する貴重な機会です。このフォーラムは、来る2025年5月30日(金)から31日(土)に広島市の「グランドプリンスホテル広島」でハイブリッド形式(会場・オンライン)での開催を予定しています。
フォーラムの目的と背景
本イベントの目的は、国際平和に貢献するためにビジネスが果たす役割を明確にし、平和と経済が交差する場所での対話を促進することです。特に2025年は、広島が被爆し終戦を迎えて80年という節目の年であり、この重要な歴史的背景のもとに行われる一大イベントとなります。
フォーラムには、国際的な影響力を持つ企業の経営者や、学術界のリーダーたちが参集し、平和の維持及び発展のためのビジネスのあり方について議論を交わします。特に、分断を深める世界において、経済人としての役割や新たな資本の可能性についての理解を深める場となるでしょう。
叡啓大学の登壇内容
早田教授は、フォーラムの全体セッション⑤にモデレーターとして参加予定で、テーマは「Hiroshima Spirit~被爆からの復興、その先へ~」です。このセッションでは、実際に広島に関わるビジネスやコミュニティの活動に焦点を当て、被爆からの復興に貢献してきた人々の声を聞く機会となります。また、早田教授はパートナーセッション⑤「Beyond Sustainability~ビジネスと平和を統合する新たな資本の可能性~」にもスピーカーとして登壇し、持続可能なビジネスモデルの在り方について考察します。
さらに、叡啓大学の卒業生であり、Li-moneの代表を務める藤山実咲さんがスピーカーとしても登壇します。藤山さんは自身の経験をもとに、ビジネスと平和の融合についての見解を示し、参加者に新たなインスピレーションを提供します。
フォーラム詳細
- - 日時: 2025年5月30日(金) 10:00~16:35、5月31日(土) 10:00~15:40
- - 会場: グランドプリンスホテル広島(広島市南区元宇品町23-1)
- - 受講料: 無料
- - 定員: 【会場】300名、【オンライン】制限なし
- - テーマ: 分断を深める世界と経済人の役割:平和・サステナビリティ・テクノロジーの未来
- - 主催: 広島県、へいわ創造機構ひろしま、日本経済新聞社
- - メディアパートナー: フィナンシャル・タイムズ
- - 締め切り: 【会場聴講】2025/5/16(金)、【オンライン聴講】2025/5/29(木)
台湾と広島の連携を進める中で、特に大学発信のグローバルな考察やビジネスへの応用は、今後の平和と経済の統合において強い影響力を持つことでしょう。
この有意義なフォーラムへの参加をぜひお勧めします。詳細やお申し込みは、叡啓大学の公式サイト及び「2025ひろしま国際平和&ビジネスフォーラム」受付事務局からご確認ください。