てくのわ交流会
2025-04-22 13:51:24

全国各地で開催!ユーザー同士がつながる「てくのわ交流会」について

全国各地で開催!ユーザー同士がつながる「てくのわ交流会」について



はじめに


株式会社テクノアが主催する「てくのわ交流会」は、同社の生産管理システム『TECHS』シリーズを利用する企業同士がつながり、情報を交換し合うための場です。この交流会は、2025年度から全国規模で展開されることが決定しました。これにより、地域にとらわれず、より多くの企業と出会い、意見を交わすことができる機会が増えることが期待されています。

「てくのわ交流会」の目的


「てくのわ交流会」は、ただの情報交換に留まらず、システムの活用事例を互いに発表し合うことで、実践的なノウハウを共有することを目的としています。また、参加企業同士でのビジネスマッチングが行われ、新たなパートナーシップの構築の場ともなっています。これまでの開催では、のべ220名、158社の企業が参加し、その成果は高く評価されています。

全国初開催の背景


2024年度までの交流会は地域ごとに参加を募っていましたが、多くの参加者から「他地域の企業ともつながりたい」という要望が寄せられたため、2025年度からは地域に関する制約を撤廃しました。これにより、全国各地のTECHSユーザーが一堂に会し、より広範なネットワークを築くことが可能となります。

2025年度の開催スケジュール


各地での交流会は以下の日程で開催されます。
  • - 大阪:5月23日(金)13:30~20:00
  • - 広島:7月18日(金)13:30~20:00
  • - 東京:9月26日(金)13:30~20:00
  • - 名古屋:11月14日(金)13:30~20:00

受付は13:00から始まり、交流会の内容には意見交換会やTECHSユーザーの活用事例紹介、お役立ちセミナーなどが含まれています。18:00からは立食形式の交流パーティーが予定されており、ここでも参加者同士のつながりが深まることでしょう。

意見交換会の内容


意見交換会は、参加企業の経営層と実務担当者がそれぞれの視点で意見を交わすことができるセッションです。経営層向けのテーマとしては、経営課題や人材定着、技術・技能継承、販路拡大、DX化、価格交渉力強化、組織文化の構築などが挙げられます。一方、実務担当者向けには、TECHSの活用術や業務効率化の事例共有、データの蓄積と活用に関するテーマが設定されています。

取材・参加申し込みについて


当日の交流会はメディアの取材も歓迎されており、参加企業の経営者や担当者の生の声を聞くことができる貴重な機会となっています。取材を希望する方は、テクノアの広報担当までご連絡ください。

公式キャラクターとの登場


また、当日はテクノアの公式キャラクター「ノアちゃん」も皆様をお迎えします。参加者の皆様がより楽しく、意義のある時間を過ごせるよう、心掛けています。締めくくりとして、今後の「てくのわ交流会」にご期待ください。全国各地の用户間で新たなつながりが生まれることを心から願っています。

まとめ


「てくのわ交流会」は単なる情報交換の場にとどまらず、企業同士の信頼関係を深める重要なイベントです。参加を希望する方は、公式サイトから申し込み方法を確認し、ぜひご参加ください。新しい出会いや発見が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: てくのわ交流会 TECHS 中小製造業

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。