セブン-イレブンの挑戦
2025-07-16 11:56:05

地域経済を活性化するためのセブン-イレブン×AUBAプロジェクトが始動

セブン-イレブンとAUBAの共同プロジェクト



株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、株式会社eiiconが運営するオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を活用し、新たなプロジェクトを発表しました。これは、北海道の特徴や文化に基づいた便利な買物の実現、地域経済の活性化を目指すものです。この取り組みは、セブン-イレブンが全国のパートナーと力を合わせ、新しい価値を創出しようとするものです。

プロジェクトの背景



このプロジェクトは、昨年実施された「SEVEN-ELEVEN JAPAN INNOVATION PROGRAM 2024」に続くものです。セブン-イレブンは、地域ごとのニーズに柔軟に対応し、顧客の期待に応える新たな価値を共に創り出すことを目指しています。北海道は、豊かな自然や多様な地域性を持つ特別な場所であり、地域ごとの課題やニーズに対応した新しいアイデアを募集しています。

募集テーマ



セブン-イレブンが掲げる3つの募集テーマは次の通りです:

1. 北海道の暮らしにあった便利な買物の再設計
- 高齢者向けの生活支援モデルや、降雪期の配送問題を解決するアイデアを求めています。
2. エリア多様性を起点とした個別価値の創出
- 地域の味や文化を活かした商品開発や、観光と地元住民がつながる体験型コンテンツを提案してください。
3. 人のつながりが生む地域経済の活性化
- 地域資源を活かした商品化モデルや、コンビニを拠点とした地域コミュニティづくりを考えています。

このプロジェクトでは、地域に根ざしたアイデアを求めており、北海道の経済を一緒に元気にする仲間を全国から募集中です。提案の例として、高齢者支援や、地域の無駄を商品化するモデル、地域コミュニティの活性化に向けたアイデアが考えられています。

提供するリソース



セブン-イレブンは、以下のようなリソースを提供します:
  • - 集客力のある店舗ネットワーク:北海道内には約1,000店舗があり、地域に密着した商品展開を行っています。
  • - 商品開発力:北海道独自の地域商品を開発するために、地元生産者との連携が可能です。
  • - 地域連携:地域のオーナーや行政との締結により、地域経済をサポートし、様々な連携を進めています。

応募の流れ



応募期間は2025年7月1日から8月20日までで、法人登記が必要です。募集後は選考を行い、結果は10月31日までに通知されます。このプロジェクトは、地域のパートナーと共に社会のニーズを満たし、実用化を目指す内容となっており、企業の技術や知見を活かした革新を期待しています。

興味のある方は、こちらのページから詳しい情報を確認し、ぜひ応募してみてください。地域を元気にする新たなアイデアが集まることを願っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン AUBA 地域経済

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。