四日市大学に無人運営コンビニ導入
三重県四日市市に位置する四日市大学と四日市看護医療大学に新たに無人運営のコンビニエンスストアがオープンしました。この店舗は、Akerun入退室管理システムを導入することで、安全性の向上と運営コストの削減を両立しています。これにより、学生や教職員の利便性が大きく向上することが期待されています。
無人化による利便性の向上
かつて、両大学内の有人売店は限られた営業時間、すなわち10時から15時までの短い間しか開いていませんでした。このため、多くの学生や教職員にとってアクセスが容易ではなく、不便さが指摘されていました。新たに開店した無人コンビニは、営業時間を8時から17時までの間に延長し、より多くの人が利用できるようになりました。
また、Akerunの導入により、学生や職員は手持ちのスマートフォンやICカードをかざすだけで入店できる仕組みとなっています。これにより、わざわざ鍵を持ち歩く必要がなく、よりスムーズな入退室が実現されています。無人化によって従来のような常駐スタッフを必要としないため、人件費の削減にも成功しました。
Akerun入退室管理システムの採用
Akerunのシステムは、鍵をクラウドで管理するスマートロックを利用したもので、多様な施設や個々のニーズに応じた柔軟な対応が可能です。工事不要で設置できるため、運営者にとっては初期投資を抑えつつ、安全な運営が可能になります。これらの要素が、無人コンビニの実現を後押ししました。
今後の展開
今回の導入は、フォトシンスとその販売パートナーである理経との協業によって成し遂げられました。今後もこの成功事例をもとに、他の大学や教育機関に向けたAkerunの展開を進めていく姿勢を示しています。
四日市大学・四日市看護医療大学とは
四日市大学は1988年に設立され、「人間たれ」を建学の精神とし、地域に密着した人材育成を行っています。詳しい情報は
四日市大学公式サイトをご覧ください。
四日市看護医療大学は2007年に開学し、保健師や看護師の育成を目的としています。詳細は
四日市看護医療大学公式サイト をご確認ください。
これにより、無人コンビニがもたらす新しい形のキャンパスライフを学生たちは享受できることとなります。世の中全体でデジタル化が進む中、四日市大学はその流れにしっかりと乗っていきます。ぜひ、この新しい試みに注目してください。