広島ビジネスデイズ
2025-10-01 16:29:28

広島県がデジタル企業を招くチャンス「Hi! HIROSHIMA Business Days 2025」

広島県がデジタル企業との交流を促進



2025年11月20日から22日にかけて、広島県が主催するビジネス交流イベント「Hi! HIROSHIMA Business Days 2025」が開催されます。このイベントは、全国からデジタル系企業やスタートアップを招き、地元企業とのビジネス交流を深めることを目的としています。これで5回目の開催となる本イベントは、広島県の魅力を広く知ってもらうための絶好の機会です。

主催する広島県企業立地推進協議会は、県内企業や市町の職員とともに、地域の魅力を紹介し、ネットワーキングの場を提供します。多彩なイベントが計画されており、参加者同士が交流を深める場となることでしょう。

メインイベントとしての「ひろしまSPORTS×TECH指名会議2025」



特に注目されるのは、11月21日(金)に行われるメインイベント「ひろしまSPORTS×TECH指名会議2025」です。このイベントでは、広島のスポーツチームが抱える様々な課題を、AIや先端技術の活用により解決するためのアイディアを全国の企業から募ります。具体的には、サンフレッチェ広島や広島ドラゴンフライズといったスポーツ団体が参加し、企業が提案したアイデアを元に課題解決を目指します。

アイデア募集の詳細



「ひろしまSPORTS×TECH指名会議」では、2つの部門に分かれたアイデア提案を募集しています。1つは「AIサンドボックス部門」で、ここで最高得点を獲得した企業には、ひろしまAIサンドボックス事業補助金の審査が免除となります。そして、提案した内容の実現に向け、最大1億円の補助金を受ける権利が得られるのです。これにより、大きな支援を受けながら具体的なプロジェクトを推進するチャンスが広がります。

もう1つの「自由提案部門」では、知事賞などの表彰のチャンスもあります。資格は全国のデジタル関連企業で、一般の観覧者も参加可能です。観覧者の参加は無料で、特別な知識や資格は必要ありません。

さまざまなサイドイベントも要チェック



「Hi! HIROSHIMA Business Days」では、事前にさまざまなサイドイベントも計画されています。例えば、前夜祭として行われる「Hi! HIROSHIMA Business Days 前夜祭@OKOSTA」では、広島名物のお好み焼きの作り方を学びながら交流が楽しめます。

さらに、広電を貸し切った交流会では、広島市内を巡るレトロな路面電車の旅をしながら、参加者同士での楽しいひと時を過ごすことができます。このように、ビジネスだけでなく、地域文化に触れる機会も盛りだくさんです。

最後に



この「Hi! HIROSHIMA Business Days 2025」は、デジタル技術を活用した新たなビジネスチャンスを創出するための重要なイベントです。参加を通じて、広島の地域ならではの魅力を発見し、ビジネスの拡大に挑戦してみませんか。ぜひ、参加申込をお忘れなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 ハイヒロシマビジネスデイズ デジタル企業

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。