福山の就業体験
2025-10-23 17:35:26

繊維産業の魅力を体感しよう!福山の就業体験プログラム

繊維のまち福山 就業体験プログラムに参加しよう!


福山市が誇る繊維産業を実際に体験できる「繊維のまち福山 就業体験プログラム」の参加者募集が始まりました。このプログラムは、繊維業界に興味がある方々にリアルな現場の体験を提供し、多くの人に福山市の魅力を知ってもらうことを目的としています。参加者は福山の繊維企業での就業体験を通じて、新たな知識と経験を得られます。

プログラム概要


このプログラムは、2025年11月25日から27日までの3日間にわたり実施されます。会場は福山市内の各所で、定員は合計15名です。対象者は18歳以上で繊維産業に興味がある学生やデザイナーで、自宅の居住地については制限がありません。参加費用は無料ですが、交通費や宿泊費の一部は自己負担です。ただし、JR福山駅までの交通費および宿泊費の一部が支給されるため、アクセスも安心です。

体験プログラムの内容


参加者は、以下の3つの班に分かれて繊維の現場を体験します。

A班 - 洗い・加工・染色体験


1日目には、株式会社四川にてデニムの洗い・加工、染色の体験を行います。ここでは、実際にデニム製品の洗い作業や染色、さらにオリジナルのデニムコースター作りを通じて、染色・加工の工程を学ぶことができます。2日目には、山陽染工株式会社で染色・製織の工程見学と実店舗での商品ディスプレイ作業を体験します。

B班 - デニム生地製造体験


この班では、篠原テキスタイル株式会社にてデニム生地の製造現場を体験します。糸と糸の結び目をつなぐ作業や生地検査、さらには坂本デニム株式会社での整経作業も行います。ここでは、実際の生地の段取りなど、製造の全工程に触れられる貴重な機会となります。

C班 - ワークウェア製造体験


ユニフォームや作業服の製造を手がける企業での体験も魅力です。ミシンを使った縫製やCADを使った裁断、デザイン体験などを通じて、製品開発の実務に関わることができます。これらの体験を通して、繊維業界の幅広い職種についての理解を深めることが期待されます。

福山市の繊維産業について


福山市は、日本の繊維産業の中でも特に有名な地域の一つです。デニムやワークウェアの製造に必要な全ての工程が地元で行えるため、品質も高く、多様な製品が生み出されています。江戸時代から続くこの産業は、地域の文化や伝統を反映し、今なお進化し続けています。

申し込み方法


「繊維のまち福山 就業体験プログラム」に参加を希望される方は、公式サイトまたはQRコードから申し込むことが可能です。募集は11月10日まで受け付けており、参加決定の通知は11月12日になります。

このプログラムは、繊維の現場を知りたい方や、業界に興味をお持ちの方にとって、まさに絶好のチャンスです。皆様のご参加をお待ちしています!

お問い合わせ


参加についての詳細や質問がある方は、株式会社ビザビの担当・篠﨑さんまでご連絡ください。電話番号は080-7487-9590、メールは[email protected]です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 福山 繊維 就業体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。