高槻市平和展
2025-08-05 14:51:20

高槻で平和の尊さを学ぶ「第39回平和展」開催のお知らせ

高槻市で第39回平和展を開催



高槻市は、戦後80年の節目を迎える今年、8月7日(木曜日)と8日(金曜日)に「第39回平和展」を開催することを発表しました。このイベントは、原爆の悲惨さや戦争の恐ろしさ、そして平和の大切さを次世代に伝えることを目的としています。参画者の中には、核兵器のない世界を願う人が多く、国境を越えた平和への意識を醸成するきっかけとなるでしょう。

この催しは毎年8月に行われており、特に終戦記念日を前に、参加者が平和の大切さについて感じる機会を提供します。今年は特に印象的な企画が目白押しです。今回の平和展では、音楽と語りを組み合わせた「トーク&コンサート」が行われ、広島で実際に被爆した一本のギターを中心に展開されます。具体的には、児童文学作品『ラグリマが聞こえる』に関連する講話や、同書に登場する「被爆ギター」を使った演奏が行われます。演奏にはソプラノ歌手とピアニストが参加し、感動的な音楽体験が提供されます。

さらに、作家ささぐちともこさんへのインタビュー映像や、彼女の母親の被爆証言映像も上映される予定です。これを通じて、参加者は広島の過去や戦争、平和について深く考察することができる貴重な時間となることでしょう。

また、特別展として、漫画家のちばてつやさんの絵画展示も行われます。彼は旧満州から日本に命からがら引き揚げた経験を持ち、それを基にした作品が展示されます。さらに、広島の高校生が集めた「原爆の絵」も展示され、参加者の思いを形にした作品を見ることができます。

折り鶴の受付コーナーも設けられており、作った折り鶴は広島市の平和記念公園に寄贈されます。この活動を通じて、未来へ平和をつなぐ意識を高めることができるでしょう。

子ども向けのアクティビティも充実しています。紙芝居の上演や工作体験、平和をテーマにした映画の上映も予定されており、子どもたちが楽しく学びながら平和について考える機会を提供します。様々な世代の方にとって、平和の重要性や戦争の痛ましさについて認識を深める良い機会になるでしょう。

平和展の詳細情報


  • - 日時:令和7年8月7日(木曜日)・8日(金曜日)9時〜17時
  • - 場所:高槻市立生涯学習センター(高槻市桃園町2番1号、総合センター1階・2階)
  • - 入場料:無料

この機会にぜひ「第39回平和展」に参加し、平和のメッセージを未来へとつなげる取り組みにご参加ください。

詳しい情報は高槻市の公式ホームページで確認できます: 高槻市平和展

お問い合わせ先


高槻市人権まちづくり協会
電話:072-647-7825


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 高槻市 平和展 被爆ギター

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。