叡啓大学が開催した「VCに学ぶ事業ピッチの構築法」セミナー
2025年9月17日(水)、広島市中区に位置する叡啓大学で、「VCに学ぶ事業が伝わるピッチの組み立て方」というテーマのセミナーが行われました。このイベントは、叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会の会員企業を主要な対象にしたもので、スタートアップの思考や事業ピッチのプロセスを深く学ぶ機会を提供しました。
開催の背景と趣旨
このセミナーは、事業ピッチに必要な知識やスキルを習得し、実際のビジネスシーンで役立てることを目的としています。参加者には、明確で効果的な事業ピッチを構築するための視点を提供することが重要なテーマでした。
プログラムの内容
プログラムは以下のように構成されていました:
- - 18:30-18:40 イベント趣旨説明(10分)
- - 18:40-20:00 講師による講義および質疑応答(80分)
講師は、WayPoint Venture Partners株式会社の代表取締役、平田拓己氏です。平田氏は、独立系VCであるSamurai Incubateで新卒入社し、スタートアップ投資に特化した経験を持っています。彼の豊富な知識と実践的なアプローチが、参加者の心を惹きつけました。
講義の内容と参加者の反応
平田氏は、スタートアップを支援するVCの視点から、事業ピッチの目的や構成について、具体的かつ分かりやすい説明を行いました。「何を知りたいのか」という基準に基づいて、ピッチの作成順序や資料作成のコツについても触れ、かなりの関心を集めていました。
参加者は、講義終了後に平田氏に資料作成についてアドバイスを求める様子が見受けられました。このようなアクティブな学びの姿勢が、セミナーの成果を物語っており、今後のビジネス活動に向けた意識の高まりを感じさせました。
今後のイベント予定
叡啓大学では、今後もさまざまなイベントを開催する予定です。例えば、10月17日(金)には「PitchJam」が予定されており、広く参加者を募集中です。また、10月30日(木)には交流会が行われる予定です。これらのイベントは、産学官の垣根を越えた対話や実践の場となることを目指しています。
その他のイベント詳細や最新情報は叡啓大学の公式ウェブサイトにて随時更新されているので、興味のある方はぜひチェックしてください。
叡啓大学の公式ウェブサイトはこちら