新たな出発!KIRISHIMA GREENSHIP icoiaの誕生
2026年1月27日、霧島酒造株式会社とスターバックス コーヒー ジャパン株式会社の協力により、宮崎県都城市に新たな施設「KIRISHIMA GREENSHIP icoia」がオープンします。この施設は、霧島酒造が持つ歴史と地域に根ざした文化を背景に、訪れる人々にくつろぎと新たな体験を提供する魅力的な場所となることを目指しています。
 KIRISHIMA GREENSHIP icoiaの魅力
KIRISHIMA GREENSHIP icoiaは、1936年に創業以来、焼酎づくりで名を馳せた霧島酒造が、地域の自然と人々とのつながりを意識して生まれた施設です。施設内の各エリアにはそれぞれユニークな名前がつけられており、植物園「めぐりの森」や屋上庭園「見晴らしの丘」、芝生エリア「いこいの庭」、これらはまさに訪れる人々が心地よさを感じながら過ごせる空間を演出しています。
誕生にあたり、霧島酒造は「いこいに、いこう。」というキャッチフレーズを掲げ、訪れた誰もが自分らしく過ごせる空間の提供を目指しています。この場所はただの施設ではなく、人々が集まり、語らい、共に笑い合う場所への期待が込められています。
 施設の特徴
「KIRISHIMA GREENSHIP icoia」という名称は、シップ(船)が未来に向かうイメージや環境に優しいエネルギーの象徴として名付けられました。また、ロゴマークには都城の美しい自然を意識したアースカラーが取り入れられ、地域への愛情が表現されています。
さらに、今回のプロジェクトの一環として、大きな魅力を放つ直営店舗「KIRISHIMA LIFE STORE ipomea」もオープンし、霧島酒造が誇る焼酎やビール、食品、雑貨などが揃い、人々の暮らしをより豊かにするアイテムを提供します。この店舗では、地元の食材を大切にし、沖縄の琉球石灰岩を使用したテーブルも設置し、自然とのつながりを感じられるよう工夫されています。
 環境への取り組み
霧島酒造は、持続可能な未来を意識した活動も行っており、焼酎粕や芋くずから生成したバイオガスを利用した再生可能エネルギーによる電力供給を実施しています。これにより、エネルギー問題への解決策を示すだけでなく、地域社会にも貢献する姿勢を示しています。
 今後のイベントと情報
そんな新しい試みについては、2025年11月1日と2日に開催される「霧島秋まつり2025」にてミニ体験ブースが設けられ、事前予約不要で訪れることができます。この際には焼酎パックやコーヒー豆を使ったリユース作品の『どんぐり芽吹くかな⁉ 実験』も行われる予定です。また、公式Instagramもオープン予定で、最新情報を発信していくとのこと。
 最後に
霧島酒造が用意する「KIRISHIMA GREENSHIP icoia」は、新たな地域の拠点として、多くの人々に愛される空間になることが期待されます。焼酎という文化を基盤に、スターバックスの最新のスタイルが加わることで、どんな素敵な体験が生まれるのか、オープンが待ち遠しいですね。都城市に新たな風を吹き込むこのプロジェクト、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
 
 
 
 
 
 
