厳島水中花火大会の再興とアンカー・ジャパンの冠スポンサー就任
2025年10月18日(土)に広島県廿日市市で開催される「厳島水中花火大会」にて、アンカー・ジャパンが冠スポンサーに就任しました。この決定により、来場者の方々はスマートフォンの充電を気にせずに美しい花火を楽しむことができる環境が整います。
数十年の歴史を持つ水中花火大会
この大会は、厳島神社で有名な宮島町で約50年にわたり続いてきた伝統あるイベントです。水上で点火した花火を水中にぶつけるスタイルに特色があり、地域の人々はもちろんのこと、多くの観光客に浸透してきました。しかし、2019年に開催を最後に中止されてしまい、その再開が待ち望まれていました。
2025年は広島の被爆80年という重要な節目であり、「平和への願い」や「日本の伝統文化の継承」などの思いが込められています。新たに開催されることが決まったのは、地域活性化にもつながると期待されています。
アンカー・ジャパンの支援内容
アンカー・ジャパンの代表取締役CEO、猿渡歩氏は「このような歴史あるイベントを再興する機会に携われることを光栄に思います。来場者が充電を気にせず花火を楽しむために、様々な準備をしています」と述べています。
大会当日は、創造力を刺激する様々な企画が用意されています。具体的には、アンカーの製品を会場内で販売し、急速充電ベンチを設置する予定です。これにより、来場者は花火を観ながらスマートフォンを充電することが可能になります。また、オリジナルの花火も打ち上げられ、アンカーらしさを感じさせる鮮やかなブルーの花火が大空に舞います。
特設情報と企画の詳細
- - 開催日時: 2025年10月18日(土)18:15~18:45(予定)
- - 場所: 宮島沖合
- - 打ち上げ予定数: 2500発(約30分間)
- - 主催: 厳島水中花火大会実行委員会
また、アンカー・ジャパンは、宮島内の飲食店への電源供給を実施するポータブル電源の貸出や、花火師の飲料を冷やすためのポータブル冷蔵庫の提供も行います。これにより大会全体がサポートされるのです。
参加を促す要素
来場者は、広島電鉄宮島線の広電宮島口駅前「しゃもじ広場」に出店されるアンカーの店舗で多彩なモバイルバッテリーを購入・利用できるほか、急速充電ベンチを無料で利用することができます。これにより、待ち時間や休憩を快適に過ごせるでしょう。
地方創生との連携。
アンカー・ジャパンは、「Empowering Smarter Lives」というミッションを持ち、地域活性化にも注力してきました。地方自治体との連携協定を結び、文化的な活動を支える形で地域に根付いた企業の存在感を示しています。これからもこの取り組みを進め、地域の活性化と文化の継承をサポートし続けます。
結びに
2025年の厳島水中花火大会は、アンカー・ジャパンの支援を受けることで、より一層魅力的なイベントになることでしょう。来場者はスマートフォンの充電を心配せず、花火や周囲の情景を存分に楽しむことができるのです。今年の秋、広島の空に華やかな光を放つ花火を見逃さずに訪れてみてください。