広島支店が開設
2025-01-06 11:35:23

広島支店設立、地域のIT人材不足を解消する機運が到来

ギークス株式会社が広島支店を設立



ITフリーランス活用を促進するギークス株式会社が、2025年1月に広島に新たな支店を設立しました。この新支店は中国地方の企業とIT人材のマッチングを支援し、地域のIT人材不足という課題に立ち向かうものです。広島支店の設立とともに、北海道にも同様の支店が設置され、全国で6拠点に拡大しました。

地方企業のIT人材不足



昨今、地方企業におけるIT人材不足が深刻化しています。これにより、企業は新しいプロダクトの開発やデジタル化の進展に難航しており、持続可能な経営が脅かされています。ギークスは、この問題に一歩踏み込む形で、全国からのIT人材が参加できるような環境作りを進めています。特に、コロナ禍を経てリモートワークが広がり、居住地を問わない働き方が定着しました。この流れに乗り、ギークスは地域を越えたマッチングを支援することで、企業のニーズに応えられるようになりました。

広島県は、2022年度に「プロフェッショナル人材戦略拠点」として登録され、このタイミングでの支店設立は大いに意義があります。自治体と連携し、地方企業とIT人材のニーズを的確にマッチングすることで、地域の活性化を図ろうという狙いです。

JackenTechでの取り組み



昨年8月には、地方企業が抱えるIT人材不足を解決するために、広島市で「JackenTech(じゃけんテック)」という地方創生イベントが開催されました。このイベントは、IT企業やフリーランスが集まり、地域活性化を目的としたプラットフォームとなっています。

ギークスは、2007年の創業以来培ってきた実績を基に、広島支店を通じて中国地方の企業およびIT人材のための具体的な価値を提供していきます。

新井責任者の抱負



新井敦寛氏が広島支店の責任者として着任し、中国地方での商圏拡大に力を入れています。新井氏は、「IT人材不足による課題解決」と「新しい働き方の提案」をミッションとし、地域企業やIT人材の皆様に貢献したいと考えています。

広島支店が企業に提供できる価値は、これまで大阪や福岡、名古屋を中心に活動していた多くの企業にとって、新たな可能性を拡げるものとなるでしょう。新井氏は、地域のIT人材が自立しやすい環境づくりを目指し、支店設立を迎えたこの時期に身を引き締めています。

ギークスのサービス内容



ギークスは、ITフリーランスのための専門サイト「geechs job」や人材サーチ型マッチングプラットフォーム「GEECHS DIRECT」、福利厚生プログラム「フリノベ」など多岐にわたるサービスを展開しています。これらのサービスを通じて、IT人材不足を解消し、企業の成長を支援していく考えです。

会社概要



ギークス株式会社の本社は東京都渋谷区にあり、国内外でIT人材事業やSeed Tech事業を展開しています。今後も地域に根ざした支援を推進し、持続可能な社会の実現に貢献する姿勢を見せていくでしょう。

広島支店は、地域の未来を切り開く重要な役割を担っていると言えます。これからの広島とITの関係に期待が高まります。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ギークス株式会社 IT人材不足 JackenTech

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。