甘噛みハムハム3周年
2025-07-25 11:55:30

「甘噛みハムハム」が3周年を迎え、70,000匹を突破した秘訣とは?

「甘噛みハムハム」が迎えた3周年



ユカイ工学株式会社が販売する「甘噛みハムハム」が、今年で発売から3年を迎えました。このコミュニケーションロボットは、赤ちゃんや動物が好む甘噛みのしぐさを再現した、世界初の甘噛みロボット。ブランドのビジョンである「ロボティクスで、世界をユカイに。」に基づき、多くの人に愛されています。シリーズ累計販売数は、なんと70,000匹を突破したとのことです。

甘噛みハムハムの魅力



「甘噛みハムハム」は、ぬいぐるみの口元に指を差し出すと、状況に応じた強弱やリズムで甘噛みを楽しむことができます。これによって、使用者はハムハムの感触を体験し、心を癒やされることでしょう。最初の2匹として発売されたのは「甘噛みハムハム ゆず/ミケネコ」と「甘噛みハムハム コタロウ/シバイヌ」でした。これらは、「ねむねむアニマルズ®」とのコラボ作品としてリリースされています。

■ 新しい仲間たち

その後も様々なキャラクターとのコラボレーションが行われ、シリーズが充実。2023年には『PUI PUI モルカー』や『宇宙兄弟』、ディズニーの「チップ&デール」とのコラボも実現。今後もTVアニメ『銀魂』や、2025年には大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」とのコラボ商品も発売予定です。

OEM製品の可能性



さらにユカイ工学は、企業のぬいぐるみと組み合わせたオリジナルの甘噛みハムハムも製作しており、最近ではセントラル石油瓦斯株式会社のキャラクター「だいふく」をベースにした製品も開発されました。これは、企業と顧客のつながりを強化する新たな試みとして注目を集めています。

甘噛みハムハムの開発の背景



「甘噛みハムハム」はユカイ工学のスタッフの子育て経験から誕生しました。2022年1月に初めてお披露目され、クラウドファンディングでは目標金額の2297%を達成するなど、大きな反響を呼びました。販売開始の2022年7月には、予定を大幅に上回る予約数を記録し、初回出荷数は20,000匹以上に。一連の成功は、シリーズのファン層の広がりに寄与しています。

特徴的な開発システム



「甘噛みハムハム」には独自の「ハムゴリズム」が搭載されており、利用者の指がどのように接触するかによって、異なる甘噛みのタイプを楽しむことが可能です。これは「ハムリングシステム」と呼ばれるセンサーによって作動し、ユーザーに新しい体験を提供しています。

未来への展望



ユカイ工学株式会社は今後も、様々なキャラクターの甘噛みハムハムを展開し、世界中に「甘噛み」の癒しを広めることを目指しています。次なる仲間たちとの出会いに期待が高まります。なお、甘噛みハムハムのオンラインストアや販売店リストは、公式サイトで確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

甘噛みハムハム公式サイト

「甘噛みハムハム」は、心温まる体験を提供する新しい形のロボットとして、ますます注目を集めていくことでしょう。これからの展開が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 甘噛みハムハム ユカイ工学 ロボット

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。