京都発のラーメンブランド「煌面ノ屋」が上海に初上陸
2013年に京都で創業した「キラメキノトリ」を展開するキラメキノ未来株式会社が、ついにその足掛けとなる海外進出を果たしました。2023年11月13日、中国・上海に「煌面ノ屋 上海南京東路歩行街店」を開店し、海外初の旗艦店として注目を集めています。この店舗は、京都のラーメン文化を持ち込み、日本の食のクオリティを中国でも楽しめる場としての役割を果たしています。
店舗の特色とデザイン
新店舗は上海の中心地に位置し、便利なアクセスを誇る「恒基名人購物中心」の地下に開設されました。テーブル席やカウンター席を備えた空間は、家族連れや一人客にも利用しやすく設計されています。また、店舗の内装は日本の「煌面ノ屋」を彷彿とさせる色使いやデザインが施されており、鶏のイラストとともに「鸡白汤拉面×京都拌面」というコピーが散りばめられ、京都発のブランドであることをアピールしています。
材料とクオリティのこだわり
「煌面ノ屋」の看板メニューは、「煌鸡白汤拉面(鶏白湯ラーメン)」と「煌•京都拌面(台湾まぜそば)」です。価格設定は39元と40元で、日本国内の価格に比べてリーズナブルです。これらのメニューには、現地産の小麦を使用した拘りの自家製麺が使用され、もちもちとした食感と小麦本来の香りを引き出しています。さらに、添えてある唐揚げや豚かつなどのサイドメニューも豊富で、訪れるお客様を飽きさせません。
日本の技術と風味をそのままに
吉野家ホールディングスの支援を受け、キラメキノ未来が持つ製麺やオペレーションの技術、スープやたれの開発など、全てが高水準で管理されています。特に日本の生産環境と同等の品質管理(QSC)を秩序正しく維持するため、現地スタッフは日本で徹底した実務研修を遂行しました。
また、店舗運営を行う吉野家(中国)投資有限公司は、近年急成長しているラーメン業界において、経営ノウハウを最大限に活用することを目指しており、他の飲食業態と同じくフランチャイズ店舗も展開しています。
今後の展望
今後、吉野家ホールディングスは中国における店舗のさらなる拡大を計画しており、その際には中国市場向けのオリジナルメニューの開発も視野に入れています。全社のネットワークを活かし、個々の強みを結集することで、新たな顧客体験と価値を創出していく方針です。元々の理念である「ラーメンも人もキラキラと輝く」をもとに、地域社会への貢献にも引き続き取り組んでいくでしょう。
「煌面ノ屋 上海南京東路歩行街店」で、ぜひ日本のラーメンの味を体験してみてください。あなたの訪問を心よりお待ちしています!