障害者雇用の未来
2025-09-09 03:35:49

障害者雇用を考えるミニサミットが横川で開催!

障害者雇用を考えるミニサミットが横川で開催



2025年9月10日(水)、広島市西区横川町に位置するCHIMED横川では、障害者雇用をテーマにしたミニサミットが行われます。本イベントは、障害者雇用に関する理解を深めるだけでなく、障害のある社員を受け入れることによって形成される多様な文化や個性を尊重し、心理的安全性の高い職場作りを目指すものです。これにより「しなやかで力強い人的資本経営」を実現するための対話の場を提供します。

開催の背景



近年、政府は法定雇用率の引き上げを発表し、2024年度には2.5%、2026年度には2.7%へと段階的に規定が強化されます。このため、37.5名以上の社員を抱える民間企業は障害者雇用を進めることが急務となっています。CHIMED横川は、開設から1年の実績を生かし、障害者として働く意欲のある方々と、人的資本経営の実現を目指す企業との橋渡しを行ってきました。

今回のミニサミットでは、障害者雇用を単に法定雇用率の達成と捉えるのではなく、企業の成長に不可欠な「戦略的思考」として捉え、新たな可能性を地域企業とともに考えていきます。

ミニサミットの概要



日時


2025年9月10日(水)15:00~17:30

会場


CHIMED横川(広島市西区横川町2-5-5 1階)

対象


障害者雇用に関心のある企業の担当者

定員


20名(参加無料)

プログラム内容



  • - 第1部(15:00~)
「CHIMED横川1年の実績」
開設から1年間にわたるCHIMEDの取り組みと、それに伴う実績を発表します。

  • - 第2部(15:30~)
講演
d株式会社ドコモ・プラスハーティの岡本孝伸部長をお招きします。障害のある社員の受け入れが多様性をいかに尊重し、心理的安全性を高めるかについてお話しされます。

  • - 第3部(16:30~)
座談会
参加者同士で、障害者雇用に関する課題や取り組みをざっくばらんに意見交換します。

結びに



CHIMED横川は、このミニサミットを通じて、地域の企業が障害者を雇用することに対してポジティブな考え方を持ち、新しい働き方を見つけ出すきっかけを提供します。多様な人材が活躍できる職場を増やし、地域全体の活性化や就職機会の拡大に貢献することを目指しています。ぜひ皆様の参加をお待ちしております。

お問い合わせ先



就労移行支援事業所CHIMED横川
担当:寺山哲平
電話:082-961-5518
メール:[email protected]


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 障害者雇用 CHIMED横川 人的資本

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。