砥部焼展が広島アンデルセンで開催
2025年9月23日から29日まで、広島アンデルセン(広島市中区本通7-1) にて、「砥部焼展」が行われます。このイベントでは、約250年の歴史を持つ愛媛県の伝統的な陶器、砥部焼を取り上げ、地域の文化と技法を体感できる機会となります。
砥部焼は、日本の国の伝統工芸品に指定されており、その特徴的なデザインと美しさが人々の暮らしを彩ってきました。ぽってりとしたフォルムと、クリーミーな白磁にあしらわれた深い藍色が、その魅力の源です。
展示内容
特に今年の砥部焼展では「伝統と新しさ」をテーマに、青山アンデルセンの復刻版デザインの器や、16の伝統窯元からのユニークな作品が展示されます。それぞれの窯元による工芸品は、独特の個性を持ちながらも、砥部焼の伝統を受け継いでいます。
特別販売
特別に復刻された器が数量限定で販売される予定です。その中には、昔の青山アンデルセンのスタイルを再現した作品も含まれています。手に取ることで、デンマークらしさを感じながら、日本の伝統的な技術と出会うことができます。
青い鳥と木をモチーフにした、可愛らしいデザインの器もぜひご覧ください。これらの器は、特別な日のギフトとしても喜ばれる逸品です。
絵付け教室の開催
また、特別イベントとして、愛媛県の無形文化財に指定されている伝統工芸士、山田ひろみさんによる絵付け教室も行います。この教室では、参加者が自由にお皿やカップに自身のデザインを描くことができ、作品は後日焼き上げて渡されるため、思い出を形に残すことができます。
- - 日時: 9月28日(日)
- - 場所: 4Fデンマークルーム
- - 参加費: 2,800円(器代別途)
秋空の砥部焼市
さらに、9月27日と28日の2日間は、ヒュッゲパークでも「秋空の砥部焼市」を開催します。ここでは、実演と体験コーナーが設けられ、山田公夫さんによるろくろの実演を目の前で観覧することが可能。興味がある方はぜひ参加してみてください。
また、復刻版の器で提供されるスメアブロセットや、地元の愛媛産のミカンジュースも楽しめます。
入場とアクセス
どちらのイベントも入場は無料です。広島アンデルセンは、JR広島駅からタクシーで約10分というアクセスの良い立地で、広電バスや電車を利用しても簡単に訪れられます。
この特別な砥部焼展は、伝統工芸品に触れ、文化を学びつつ、新たな出会いを楽しむ絶好のチャンスです。ぜひ、この機会をお見逃しなく!
施設情報
- - 住所: 広島市中区本通7-1
- - 電話番号: 082-247-2403
- - 営業時間: 10:00〜19:00(最終日は16:00まで)
公園での新たな発見と、美しい砥部焼の魅力を存分に楽しんでください。