柿家すしの冬寿司
2025-11-04 14:00:25

冬の味覚を楽しむ!柿家すしの豊かな旬の寿司が登場します

冬の味覚を楽しむ!柿家すしの豊かな旬の寿司が登場します



新鮮な旬の魚介類を使った寿司を楽しめる「柿家すし」から、冬限定の新しいメニュー『旬の寿司 冬』が登場します。2025年11月4日から販売開始されるこの季節限定メニューは、冬の特選ネタとして「寒ぶり」「寒平目」「ときさば」、「ほたて」、「ずわいがに」の5品がラインアップ。

季節を感じる柿家すしのこだわり


柿家すしは、全国の産地を訪れ、良質な魚介を仕入れることで知られています。冬の「旬の寿司」は、その時期ならではの新鮮さと味わいを大切にし、目利きのプロが選び抜いた自慢のネタです。

1.寒ぶり(三重・愛媛県産)


脂がのった寒ぶりは、コクがあり、口の中でとろけるような贅沢な味わいが特徴です。冬の食卓に嬉しい一品となることでしょう。

2.寒平目(三陸産)


三陸の豊かな海で育った寒平目は、上質な白身が堪能でき、さらに甘味や旨味が口いっぱいに広がる逸品です。優しい味わいが、お寿司としてぴったりです。

3.ときさば(対馬産)


冬季限定で市場に出回るときさばは、脂がのった身を持ち、そのまま握り寿司として楽しむのに最適です。特に400g以上買い付けたものが使われているため、上質な味わいを感じることができます。

4.ほたて(北海道産)


北海道の豊饒な海で育ったほたては、肉厚で甘みも抜群。美味しさを引き立てるため、しっかりとした歯ごたえがあり、食べ応えがあります。

5.ずわいがに


冬の味覚のひとつ「ずわいがに」は、甘さと旨味が凝縮されており、とても贅沢なお味。寿司としても、単品としても楽しむことができます。

これらのネタは、別売りの「塩・かぼす果汁」をかければ、さらなるさっぱりとした味わいが楽しめます。

バリエーション豊かな冬の寿司


冬の旬ネタを使用した寿司には、さまざまなスタイルが用意されています。例えば、5貫が一皿になった「旬のネタ5貫盛り」や、まぐろやいくらなどの定番ネタを組み合わせた「旬の寿司 上」、中とろや生うにが入った贅沢な「旬の寿司 特上」などが選べます。さらに、まぐろの風味を楽しめる「5種のまぐろと旬の寿司」も登場予定です。

出前寿司で冬の味覚を堪能しよう


忙しい冬の季節でも自宅で贅沢なお寿司を楽しめる柿家すし。お集まりや家族での食事にもぴったりです。ぜひこの冬、旬を感じる寿司を心ゆくまでお楽しみください。

新鮮な食材にこだわる柿家すしは、全国まで出前サービスを提供しており、「旬の寿司」をベースにしたメニューが大人気です。冬の魅力をたっぷりと詰め込んだ寿司、「柿家すし」でぜひ味わってみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 柿家すし ズワイガニ 寒ぶり

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。