西国街道の魅力発見
2025-07-16 10:35:21

広島・山口を結ぶ「西国街道」の魅力を体感する新しい音声ガイドサービス「GURURI」登場

「GURURI」で巡る西国街道の魅力



株式会社ぐるりが提供する新しい音声ガイドサービス「GURURI」が、広島県と山口県における「西国街道」の魅力を伝えます。このプロジェクトは、2024年度の広島県主催の「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」に採択され、地域活性化を目指しています。

西国街道の歴史的背景


「西国街道」は、古代から中世にかけて京都と大宰府を結ぶ重要な道として存在していました。江戸時代には江戸と九州を結ぶ航路としても利用され、その後も重要な交通路となってきました。現在では、この街道沿いには数多くの歴史的な遺構やスポットが存在し、訪れる人々に様々な物語を語ります。

まち起こし協議会の取り組み


広島市を中心に33市町から構成される広島広域都市圏では、西国街道を利用したまち起こしに取り組んでいます。具体的には、地域の歴史や文化を発信し、観光客を誘致するイベントの開催を行っています。この取り組みでは、西国街道の認知度向上を目指して、観光客に散策の楽しみを提供します。

GURURIのコンテンツ


「GURURI」では、従来の紙のマップに代わり、音声ガイドがついたインタラクティブなプラットフォームを提供します。西国街道に沿った史跡やスポットを登録し、当時の街並みに思いを馳せながら散策することができます。
京都に限らず、広島市の本通り商店街や東広島市の酒蔵通りなども紹介されており、再現された江戸時代の雰囲気を味わえます。

利用者は、スマートフォンを使ってGPS機能と連動した履歴を取得したり、音声ガイドを聞きながら現地を訪れることが可能です。また、当時の主要なルートについてもマップ上に示されているため、道を歩きながら歴史を学びつつ、散策を楽しむことができるようになっています。

地域課題の解決を目指す「The Meet」


「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」は、広島県における地域の課題解決の手法として、地域のスタートアップ企業と自治体を結びつける試みです。このプログラムには、様々な地域課題に対する革新的なアイデアを持つ企業が参加しており、地方創生の可能性を広げています。

まとめ


「GURURI」は、ただの音声ガイドアプリに留まらず、地域の歴史や文化を身近に感じることができるツールです。西国街道を通じて、広島県と山口県の魅力に触れ、訪れる人々に新たな発見を提供します。今後も地域の歴史を学びながら、散策を楽しむ新しいスタイルの観光を体験してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 西国街道 GURURI

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。