東広島の新観光サイト
2025-03-07 18:25:28

新たに生まれ変わった東広島おでかけ観光サイト「ヒガシル」の魅力

東広島観光サイト「ヒガシル」が公開



2025年3月5日、水曜日に東広島観光プロモーション会議によって、待望の観光サイト「ヒガシル」が公開されました。このサイトは、これまで個々に運営されていた東広島市内の観光組織の情報を一元化し、観光客や地元市民にとってより便利な情報発信を目指しています。

動機と目的


各観光推進組織は、独自に観光情報を発信してきましたが、情報の分散や更新の負担感が課題となっていました。そこで、訪問者が容易に情報を得られるよう、一つのプラットフォーム「ヒガシル」を設けることに。このサイトを通じて、観光資源の魅力をより多くの人々に届け、地域への愛着を育む支援をしています。

提供する情報の充実


「ヒガシル」には、観光スポットやイベント情報のほか、ご当地グルメや特産品を活用する店舗、体験学習コンテンツ、宿泊施設、交通情報など、多岐にわたる情報が掲載されています。公開時点では、観光スポットが85カ所、イベント情報が26コンテンツ、体験・見学情報が19コンテンツ、そして77の飲食店舗情報が登録されています。今後もさらに多様な情報を追加していく予定です。

魅力的な情報発信の方法


「ヒガシル」は、東広島の特色を活かした体験レポートや観光スポットの紹介記事を随時更新します。例えば、西条酒蔵通りなどの有名スポットを取り上げ、その魅力を深く掘り下げることで、読者に訪れてみたくなるような内容でお届けしていきます。情報の数だけでなく、質の向上にも努め、地域の魅力をより引き出す情報発信を心がけます。

運営体制と組織


「ヒガシル」は、公益社団法人東広島市観光協会や安芸津町観光協会、一般社団法人ディスカバー東広島、東広島市ブランド推進課の4つの観光推進組織によって運営されています。運営の実質的な事務局は一般社団法人ディスカバー東広島が担当しており、地域の皆さんとの連携も強めています。

愛称「ヒガシル」の由来


このサイトの名称「ヒガシル」は、2024年9月に行われたネーミング募集で決定しました。「東広島」と「知る」を掛け合わせた意義深い名前であり、地域の発信力を広げる意図が込められています。

ロゴデザインとその意味


「ヒガシル」のロゴには、西条酒蔵通りや地域のイベント、観光名所、グルメ情報など、多彩な魅力が詰め込まれています。特に、東広島の代表的な資源をアイコン化し、カラフルにデザインしたことで、多様性を表現しています。

まとめ


今後も「ヒガシル」を通じて、東広島の魅力を発信し続けていく方針です。旅行やお出かけの際にはぜひ「ヒガシル」を活用し、新たな発見を楽しんでみてください。地元の人々が愛する場所や、観光客にとっての魅力的なスポットがたくさん待っています。地域と共に成長する「ヒガシル」をよろしくお願いします。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 観光 東広島 ヒガシル

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。