企業向けデジタルギフト「ポチッとギフト」が新機能を提供!
SBギフト株式会社が提供する法人向けのデジタルギフトサービス「ポチッとギフト」が、特に企業のキャンペーン運用に革命をもたらす新オプション「まとめるポチッとギフト」を開始しました。この機能は、複数のデジタルギフトのURLを一つに統合することを可能にし、キャンペーン担当者の業務を大幅に効率化します。
企業の間でデジタルギフトの需要が増加
近年、多くの企業が販売促進やマーケティング施策としてデジタルギフトを取り入れています。しかし、異なるキャンペーンや複数の商品を同時に扱う場合、各商品ごとに発行されるURLが分散してしまい、管理や配信作業が非常に煩雑になるという問題が存在しました。特に、各自にメールやSNSで異なるURLを送る作業は、照合や誤配信のリスクを伴います。また、受け取る側も多くのURLに混乱してしまい、顧客体験が損なわれてしまうことがありました。
このような課題に向き合い、SBギフトは「まとめるポチッとギフト」の開発に至りました。この新機能により、キャンペーンがよりスムーズに運用できるように進化しています。
新機能の特徴と利点
「まとめるポチッとギフト」は、ギフトのURLを一本にまとめられる法人向けの無料オプションです。これにより、受け取るお客様は一つのURLにアクセスするだけで、複数のデジタルギフトの一覧から自由に選択・交換ができるようになります。たとえば、以前はギフトAやギフトBそれぞれに異なるURLを送っていたのに対し、今では一つのまとめたURLを送るだけで済むようになっています。
利用イメージ
- ギフトAのURL: https://sbg.jp/cp/exchange/00001/a
- ギフトBのURL: https://sbg.jp/cp/exchange/00002/b
- ギフトCのURL: https://sbg.jp/cp/exchange/00003/c
各ギフトごとに個別のURLを送信する必要があり、送信先は誤配信リスクを伴う煩雑な作業を抱えていました。
- まとめたURL: https://sbg.jp/cp/grouping_gifts/abc
対象者には、この一本のURLを送るだけで済むため、業務の負担が大幅に軽減されます。
企業へのメリット
この新機能の導入により、企業は以下のようなメリットを実感できます。
1.
業務効率の向上: URLの一本化により、配信作業の手間が劇的に減少します。
2.
誤配信リスクの軽減: URLの差し込みが簡単になり、手作業によるヒューマンエラーが軽減されます。
3.
キャンペーンのデジタルトランスフォーメーション(DX): 煩雑な作業から解放され、より戦略的なキャンペーンの企画に注力できます。
顧客側のメリット
ギフトを受け取るお客様にも多くの利点があります。
- - 管理の簡略化: 一本のURLがあるため、複数のギフトを管理する手間が省けます。
- - 利便性の向上: 一つのページから、複数のギフトを確認し交換できるため受け取りがスムーズです。
- - 優れた顧客体験(CX): ストレスのないギフト交換の体験が、企業やブランドへの満足度を高め、ロイヤリティを向上させることが期待されます。
SBギフト会社の概要
SBギフト株式会社は、デジタルギフトサービス「ポチッとギフト」や地域活性化を目的とした「地域活性化クーポン」など、多彩なソリューションを提供しています。これまでの豊富な導入実績を基に、企業やブランドのニーズに応じたサービスを展開しています。
- - 商号: SBギフト株式会社
- - 所在地: 福岡オフィス・東京オフィス
- - 設立: 2006年9月
- - 事業内容: デジタルギフトサービス、O2Oソリューションの提供
- - URL: SBギフト公式サイト
企業向けデジタルギフトが新たなステージに進化したこの機会に、「ポチッとギフト」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。