叡啓大学の大学選び
2025-09-02 09:37:24

叡啓大学が贈る未来志向の大学選びイベントの様子を公開中

叡啓大学が提案する新しい大学選びのカタチ



2025年7月21日、叡啓大学は高校生とその保護者を対象とした特別なイベント「自分らしい大学って、どのように選ぶの?“学び”と“未来”のつながりを知る60分」を開催しました。このイベントでは、大学選びに関する重要な視点や、未来を見据えた学びについて深く掘り下げました。

イベントの概要



このイベントは、叡啓大学のキャンパス内で行われ、午後3時30分から約1時間にわたって様々なプログラムが展開されました。まず、大学紹介のパートでは、「これからの大学選びで大切な視点とは?」というテーマで、叡啓大学の事務局次長である亀本健介氏が登壇しました。彼は、大学選びにおいて必要な考え方や情報収集のポイントについて詳しい解説を行いました。

次に、特別トークセッションが行われ、ソーシャルシステムデザイン学部の学科長である川瀬真紀教授が「未来をつくる力~問い続け、ソーシャルシステムをデザインする」というテーマで講演をしました。このセッションでは、社会に貢献する人材を育成するためのアプローチや、多様な価値観を受け入れることの意義について、参加者に問いかけました。

最後には、在校生と卒業生によるパネルディスカッションが行われました。「自分の学びが、未来の選択につながる」というテーマのもと、現在の学生と卒業生が語る生の声が、多くの参加者にとって非常に心に響くものでした。登壇者には、1年生の粂田陽菜さん、4年生の飯田夏さん、そして卒業生の藤本康平さん(広島電鉄株式会社)が名を連ね、実際の経験や感想を共有しました。

イベントの様子を動画でチェック!



このイベントの模様は、叡啓大学の公式YouTubeチャンネルにて公開されています。各パートの詳細を視聴することで、大学選びに役立つ貴重な情報が得られることでしょう。特に興味深いのは、在学生と卒業生によるディスカッションで、大学生活のリアルな側面や、学びが未来に与える影響について話し合われています。

未来に向けた一歩を踏み出そう



進学先を選ぶ際は、単に学問だけでなく、自分の将来の可能性を広げる場としての大学の役割を理解することが重要です。叡啓大学のイベントを通じて、自分に最適な大学選びをするためのヒントを得て、新たな一歩を踏み出しましょう。このイベントの開催レポートや詳細は、叡啓大学の公式ウェブサイトでも確認できます。

興味がある方はぜひ以下のリンクから動画や詳細情報をチェックしてみてください。
叡啓大学公式サイト

自分にぴったりの大学を選ぶためのセミナーや情報は今後も続いていきます。高校生の皆さん、保護者の皆さんのご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 叡啓大学 大学選び 動画公開

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。