ラクサスの「おりづるプロジェクト2025」始動
ラクサス・テクノロジーズ株式会社が、2025年8月6日の被爆80年に向けた「おりづるプロジェクト2025」を開始します。このプロジェクトは、広島から発信される平和のメッセージを、折り鶴を通じて広める重要な取り組みです。協賛企業や団体の募集も始まり、参加することで多くの人々が平和への願いを共有することができます。
プロジェクトの背景
「おりづるプロジェクト」は、2022年からラクサスユーザーと共にスタートしました。今年で3年目となり、昨年は5,020羽の折り鶴を平和記念公園に寄贈しました。参加者たちからは「家族で折り鶴を通じて平和について話す良い機会になった」との声が寄せられ、プロジェクトの意義が確認されました。
2025年は、被爆80年という特別な年です。私たちはこの機会を利用し、より多くの人々と共に平和への願いを次世代に繋げる活動を進めていきます。おりづるを通じて、未来へとつながる平和のメッセージを広げるため、一緒に取り組もうという呼びかけです。
協賛内容とメリット
プロジェクトには、企業の皆さまにとっても多くのメリットがあります。折り鶴を作成する際の協力やプロジェクト告知の支援、そして寄贈式への参加(任意)などが主な内容です。これにより、協賛企業はCSR活動として認知度が向上し、社会貢献の重要性をアピールできます。また、従業員の平和意識の向上や企業理念の浸透、地域社会との信頼関係構築にもつながります。
さらに、協賛企業の名前やロゴはラクサスのプレスリリースやWebページ、アプリ内に掲載されるため、広報効果も期待できます。
募集期間と応募方法
このプロジェクトの協賛募集は、2025年3月18日から6月30日まで行います。興味のある企業や団体は、以下のリンクから応募できます。
協賛応募はこちら
代表取締役のメッセージ
ラクサス・テクノロジーズの高橋啓介代表は、「プロジェクトは、被爆地広島から世界平和を祈る活動です。私たちは多くの方々と共に、平和への想いをシェアしていきたい」と述べています。彼は、ファッションが楽しめるのも平和な世界があってこそと考えています。この取り組みを通じ、皆が平和を願う気持ちを共有し、おりづるを通じて日常的に平和について考え、行動していくことの重要性を訴えています。
参加をお待ちしています
皆さまの温かいご参加を心よりお待ちしています。折り鶴を通じて、一緒に平和のメッセージを未来に伝えていきましょう。
お問い合わせは、ラクサス おりづる事務局(
[email protected])までどうぞ。
ラクサスについて
ラクサスは、ラグジュアリーブランドのバッグのシェアリングサービスを提供しています。60のブランドから約40,000点のバッグが揃い、利用者は交換自由で定額利用が可能です。このサービスを通じて、「地球に優しく」「ファッションを楽しむ」ことを目指し、シェアリングエコノミーをリードする存在となることを目指しています。