SmartDBユーザー向けイベント「スマデビ ジャンボリー!」開催
2025年7月23日、広島で行われた「スマデビ ジャンボリー!」には、600名を超える参加者が集まりました。このイベントは、株式会社ドリーム・アーツが主催し、SmartDB(R)(スマートデービー)のユーザーやパートナーが一堂に会する年に一度の大規模なコミュニティイベントです。会場はウェスティンホテル東京及び恵比寿ガーデンホールで行われ、製品の最新情報や活用事例を共有し、参加者同士の交流を深める機会となりました。
イベントの特色
「スマデビ ジャンボリー!」は、参加企業の代表や業界の専門家が登壇し、業務デジタル化やノーコード開発の最前線を語るプラットフォームです。イベントは3部構成となっており、各部で異なるテーマが設けられました。
第1部:コミュニティワークショップ
このセッションでは、参加者が具体的な課題に対してどのようにSmartDBを活用しているのかを探るワークショップが行われ、意見交換が活発に行われました。他社の取り組みを参考にしながら、自社の業務プロセス改善へのヒントを得る機会となったとの声が多く寄せられました。
第2部:特別講演
この部では、盛りだくさんの講演が行われ、特に注目を集めたのが、前デジタル庁の統括官である村上 敬亮氏の講演です。彼はデジタル化の重要性や、マイナンバーの役割について詳しく説明し、DXの概念と実践的なアプローチを提示しました。また、KDDIの横山 拓郎氏との対談では、デジタルの民主化の重要性とそれを実現するための社内教育やプロジェクトの進行方法についての具体例が紹介されました。
第3部:交流パーティ
最後に行われた交流パーティでは、参加者がリラックスした雰囲気の中で意見や感想を自由に交換し、さまざまな業種の人々とネットワーキングが進みました。参加者からは、「他社との意見交換ができる貴重な機会だった」との感想が多く寄せられました。
満足度と未来の展望
参加者向けのアンケートでは驚異の99%の満足度が示され、互いに学び合うことができたと評価されました。特に、「スマデビの未来に関する話や、他社との交流が非常に意義深かった」といったコメントが印象的でした。イベントを通じて、多くの参加者がデジタル化に向けた多くのアイデアや刺激を受け取ったようです。
また、次回のイベント「デジタルの民主化DAY」への関心も高まり、丸紅I-DIGIOホールディングスの講演など、さらに多くの実践例が共有されることが期待されています。
まとめ
「スマデビ ジャンボリー!」は、デジタル化の最前線を知る機会であり、参加者同士が新たな取り組みや知識を交換できる有意義な場となりました。今後もドリーム・アーツは「協創」を理念に掲げ、ますますの発展を目指していくことが期待されます。デジタルの未来を担う皆様とともに、更なる業務デジタル化が進むことを心より願っています。