さぬきプロジェクト始動
2025-03-18 10:46:25

讃岐うどんの新たな魅力を発信する「おいでまい!さぬきプロジェクト」始動

讃岐うどんの伝統を未来へつなぐ、「おいでまい!さぬきプロジェクト」が始動



讃岐うどんを全国に広める「はなまるうどん」が、香川県の地元文化を大切にする新たなプロジェクトを発表しました。このプロジェクト名は「おいでまい!さぬきプロジェクト」。讃岐弁で「いらっしゃい」という意味を持つ言葉が示す通り、讃岐うどんを通じて多くの人々を香川県に迎え入れたいという想いが込められています。

プロジェクトの始まりと背景



はなまるうどんは2000年に創業し、セルフ方式の店舗展開で新たな顧客層を掴むなど、讃岐うどんの文化に貢献しています。しかし、伝統の魅力を十分に伝えられていないという課題も抱えていました。2025年に創業25周年を迎えるにあたり、地域貢献と讃岐うどんの伝統を守るため、本プロジェクトを始めることにしました。

香川県産小麦「さぬきの夢」とは?



この取り組みの一環として、2023年3月18日より、香川県内の「はなまるうどん」全14店舗で香川県産小麦粉「さぬきの夢」を使用したうどんの提供を開始します。「さぬきの夢」は、讃岐うどんのために開発されたオリジナル小麦品種で、県内のうどん業界や愛好者の熱い思いから生まれました。

「さぬきの夢」は、弾力があり、モチモチとした食感が特徴です。グルテン量の不足から生じた課題を克服し、試食アンケートを通じて選抜した品種を使うことで、香川県内の各店でシンプルながら深い味わいのうどんを提供できるようになりました。さらに、その小麦の香りが食欲をそそるポイントです。

地域とのつながりを深める



プロジェクトのスタートとしては、香川県高松市の本社を移転することから始まり、2月25日には木太店の最寄り駅、副駅名を「はなまるうどん駅」に変更。地域の方々とのつながりを強めることを目指しています。

木太店では、創業時から人気の高かった「カレーかま玉」の復刻版を再販売。地域活性化とともに、讃岐うどんの魅力を再発見する機会を提供します。

これからの展望



今後は、県産品を使用した新商品の開発や店舗の改装を計画しており、讃岐うどんの魅力を広める多様な取り組みを実施する予定です。人々が香川を訪れ、讃岐うどんを楽しむきっかけを提供する「おいでまい!さぬきプロジェクト」。進化するはなまるうどんの取組みに注目です。

おわりに



はなまるうどんは、これからも「みんなに、おいしい驚きを。」を掲げ、お客様に新しい発見や感動を提供し続けます。讃岐うどんの魅力を感じることができるこの機会に、ぜひ香川県のうどん文化を体験してみてはいかがでしょうか。地域に根ざした企業としての姿勢が、新たな讃岐うどんの未来を切り開いていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: はなまるうどん 讃岐うどん さぬきの夢

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。