『棚田の四季』無料公開
2025-04-09 11:31:24

日本の四季を感じる!細川護熙作『棚田の四季』が無料公開

細川護熙作・巨大アート『棚田の四季』が限定公開



2025年4月25日(金)、株式会社プレナスが制作した細川護熙氏の巨大壁画『棚田の四季』が1日限定で無料公開されます。このイベントは、作品を通じて日本の米文化の価値を再認識する貴重な機会です。

壁画の魅力


「棚田の四季」は、春夏秋冬の美しい棚田の情景を描いた墨絵で、全体が2メートル×1メートルの和紙60枚を使用して構成されています。この作品は、制作に3年をかけ、現在では東京都中央区にある茅場町オフィスのアトリウムスペースに展示されています。その存在感は圧倒的で、高さはなんと8.5メートル。壁面を巡ることで、四季折々の棚田の表情を一望することができます。

迫力の鑑賞体験


7階からは、その高度から迫力ある視点で作品を楽しむことができ、8階からはまた異なる角度で「棚田の四季」の美しさを堪能できます。また、細川氏のインタビューを交えた制作過程の動画も上映されるため、アートに興味のある方には特におすすめです。

開催概要


  • - 日時: 2025年4月25日(金)10:00〜20:00
  • - 場所: プレナス茅場町オフィス(東京都中央区日本橋茅場町1-7-1)
  • - 観覧料: 無料
  • - 申込方法: 不要
観覧にあたっては、茅場町オフィスの1階ロビーからエレベーターで7階に向かってください。壁画を自由に鑑賞できるほか、日本各地の棚田に関するパネル展示も行っています。

米文化継承事業


この壁画の公開は「プレナス米文化継承事業」の一環として行われています。日本の歴史と伝統に深く根ざす米文化の素晴らしさを次世代へ伝えていくために、プレナスは様々な活動を行っています。

アンケート参加でプレゼントも!


また、当日ご来場いただいた方でアンケートにご協力いただいた方の中から、抽選で10名に「ほっともっとお食事券500円分」をプレゼントする企画も用意されています。お仕事帰りにも気軽に立ち寄って、アートと共に素敵なお食事券を手に入れるチャンスです。

作者・細川護熙氏について


細川護熙氏は1938年に東京で生まれ、朝日新聞記者を経て、政治家としても広く活動してきました。その後、神奈川県湯河原にある自邸にて陶芸や墨絵制作を始め、この『棚田の四季』がその象徴的な作品の一つとして位置付けられています。

おわりに


この貴重な機会に、多くの方に「棚田の四季」を鑑賞し、日本の米文化の素晴らしさを感じていただければと思います。美しいアートを通じて、私たちの文化を再発見しましょう!
【公式サイト】棚田の四季


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 棚田の四季 細川護熙

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。