楽しみながら観光マナーを学ぶ「旅先クイズ会」が開催
2025年10月25日(土)、広島を含む山形、東京、京都の4都府県で「第2回一斉旅先クイズ会」が実施されます。このイベントは、観光地と来訪者を結ぶマナー啓発の新たな取り組みとして注目されています。
旅先クイズ会とは?
「旅先クイズ会」は、観光スポットに特設ブースを設置し、その地域ならではの文化や歴史、ルールをクイズ形式で紹介します。この短時間で参加できる体験型イベントは、楽しみながら自然とマナーを習得できるのが大きな魅力です。2023年のスタート以来、全国の15を超える地域で開催され、参加者は約24,000人にのぼります。国際的な観光客にも高評価を得ており、多言語対応も進められています。
さらに、「ツーリストシップ」という言葉があります。これは観光における配慮や貢献の姿勢を示すもので、旅行者同士の交流を大切にしながら、観光地への配慮を促す動きです。
一斉開催の目的
4都府県の自治体や観光協会の協力により、同日に一斉開催される「旅先クイズ会」。その狙いとは、観光マナーの普及を強化することにあります。
1.
オーバーツーリズムの緩和:
オーバーツーリズムは一つの地域だけでは解決できません。各地で情報や対策を共有し、連携を強化することが求められています。
2.
全国的なメッセージの発信:
バラバラに見える地域の取り組みを、同日同時に行うことで旅行者に強力なメッセージを届けられます。観光客にとって、「日本全体で関わっている」という意識を持つきっかけになるでしょう。
3.
自治体間の学びあい:
異なる地域でも似た課題を抱えていることが多く、成功事例やノウハウを共有することでより良い観光地を目指すことができます。
そして、広島県では、廿日市市の宮島桟橋前広場が開催地となり、10時から15時までの予定で、観光客と地域住民がより良い関係を築くことを目指しています。
参加者の特典
参加者には、各地の文化や歴史を学びながら、クイズを解くことで観光マナーやルールを体験的に学ぶ機会を提供します。また、開催地それぞれで異なるテーマや特典が用意されています。
開催場所リスト
- - 山形県飯豊町:道の駅いいでめざみの里観光物産館 11:00~15:00
- - 東京都墨田区:すみだ北斎美術館前 11:00~15:30
- - 東京都台東区:浅草寺 13:00~16:00
- - 京都府京都市:元離宮二条城 11:00~15:00、八坂神社 11:00~15:00、嵐山昇龍苑前 17:00~20:00
- - 広島県廿日市市:宮島桟橋前広場 10:00~15:00
企業のサポート
一般社団法人ツーリストシップは、観光地での持続可能な行動を促進させる活動を行い、地域での交流を深めています。今回のイベントも、そうした地域の魅力を引き出すための試みの一環です。
これからの観光地は、ただ訪れるだけでなく、地域に対する理解を深め、より質の高い旅行体験を提供できる場であるべきです。この「旅先クイズ会」を通して、皆さんも旅行の中で新しい見方を発見してみてはいかがでしょうか。