広島の移動図書館車
2025-02-28 18:01:17

広島の移動図書館車が南アフリカへ新たな旅立ちを迎えます

広島の移動図書館車が南アフリカへ新たな旅立ちを迎えます



広島県竹原市で活躍していた移動図書館車が、南アフリカ共和国に寄贈される運びとなりました。この活動は、特定非営利活動法人SAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会)と駐日南アフリカ共和国大使館との共催で進められており、2025年3月4日(火)には「第9回 移動図書館車の出港を祝う会」が開催されます。

サペーシ・ジャパンの取り組み



この寄贈事業は、南アフリカの教育環境を改善するための取り組みの一環として行われています。具体的には、図書が不足している公立小学校の子どもたちに、移動図書館を活用して図書を届けることを目的としています。これまでに54台の移動図書館車が南アフリカ各州に寄贈され、子どもたちの識字力や読解力向上に貢献してきました。

寄贈される移動図書館車「わかたけ3号」は、広島県竹原市から譲り受けたもので、15年間にわたり地域の子どもたちに親しまれてきました。この愛称で呼ばれる車両は、南アフリカでもその役割を果たすことになります。

寄贈式典の詳細



寄贈を祝う式典は、南アフリカ大使公邸にて行われます。日時は2025年3月4日(火)の13時から15時まで。来賓には株式会社小松製作所(Komatsu Foundation Trust)、広島県竹原市、日本国外務省などが名を連ねます。特にコマツ南アフリカの信託会社の支援を受けて、この重要なプロジェクトが実現したことに感謝の意が表されます。

子どもたちへの影響



このプロジェクトは、南アフリカのハウテン州教育省に寄贈されることになっており、特に図書館のない公立小学校を対象に移動図書館車が巡回します。子どもたちは、これまで以上に多くの図書にアクセスできるようになり、リーディングに対する興味が育まれるでしょう。SAPESI南アフリカは、これらの訪問活動を指導し、支援を行います。

また、パートナー企業であるソニー株式会社は、英語の図書を集め、これまでに約35万冊を南アフリカの教育機関に寄贈しています。図書の多様性を享受することで、子どもたちの英語力向上にも寄与しているのです。

未来への希望



このような取り組みは、日本と南アフリカの架け橋となり、両国の文化交流を促進する一助となることでしょう。教育の機会が広がることで、南アフリカの未来を担う子どもたちに明るい未来がもたらされることを願っています。

式典の取材を希望されるメディア関係者は、事前に事務局まで連絡するようお知らせします。

南アフリカに新たな旅立ちを迎える移動図書館車の冒険が、現地の子どもたちに素晴らしい読書体験をもたらすことを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 竹原市 移動図書館車 南アフリカ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。