米文化ワークショップ
2025-09-12 13:25:23

日本の米文化を感じる大人向けお米ワークショップ開催

大人向けお米ワークショップ



株式会社プレナスは、東京・プレナス茅場町オフィスで10月3日(金)夕方7時から、日本の米食文化を楽しむ「お米のワークショップ」を開催します。このイベントは、特に大人を対象としており、普段接することの少ないお米の新しい魅力を体験できます。

イベントの内容



このワークショップでは、農政ジャーナリストの「たにりり」さんを講師としてお迎えします。たにさんは日本炊飯協会認定のごはんソムリエであり、米に関する知識を多方面から発信する専門家です。ワークショップでは、今注目のお米トレンドや基礎知識を学びながら、4種類のお米を実際に食べ比べる実践型のプログラムを進めます。

参加者は、様々な品種のお米の味わいを五感で感じ取ります。それぞれのお米が持つ食感や香り、甘みの違いを丁寧に確認でき、塩や出汁との相性を試すことで、自分好みのお米を見つけることができるでしょう。このような体験を通じて、日常のごはん選びをもっと楽しくするアイデアが浮かぶことでしょう。

ワークショップの詳細


このイベントは、夜間開催となっており仕事や学校の帰りにも参加しやすい時間帯です。開催場所は東京都中央区日本橋茅場町のプレナス茅場町オフィス、参加は無料で、30名限定の先着順です。参加希望の方は、公式サイトからの申し込みが必要で、締切は10月2日となっています。

参加する意味


参加者はお米を様々な角度から知り、単なる食材としての理解を深めることができます。持続可能な食文化を考える良い機会となるでしょう。さらに、プレナスは米文化の継承に力を入れており、「米育(こめいく)」を通じて未来に向けた取り組みを実施しています。

プロジェクトの紹介


プレナスの米文化継承活動には、茅場町オフィスの屋上での田んぼづくりや、子供たちとともに米作りを体験する「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」などがあります。また、お米をテーマにした絵画を掲出する「お米大好き絵画プロジェクト」も行われており、地域内での意識向上を目指しています。

ホストたにりりについて


たにりりさんは、慶應義塾大学卒で東京農業大学大学院で研究も行っています。著書もあり、「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」「大人のおむすび学習帳」など、米文化に関する知識を広めています。たにさんの知識を直に聞けるこの機会は、非常に貴重です。

おわりに


米文化を学び、味わい、新たな発見をする「お米のワークショップ」。その貴重な体験を通じて、日々の食卓に新たな彩りを加えるインスピレーションが得られることでしょう。参加される皆様のお越しをお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス お米のワークショップ 米育

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。