ミシェル・ジャイルズ=マクドノー総代表、就任後初の来日
国連訓練調査研究所(ユニタール)の総代表、ミシェル・ジャイルズ=マクドノー氏が、8月3日に関西・大阪万博を視察し、万博内の国連パビリオンでのイベントに出席しました。今回は彼の就任後初の来日です。さらに、8月5日から6日には、原爆投下から80年を迎える広島での式典に参列し、多くの行動が予定されています。
関西・大阪万博での基調講演に期待
8月3日、ミシェル・ジャイルズ=マクドノー総代表は、大阪万博を訪れ、国連機関として共に出展している国連パビリオンで「国連キャリアデー」というイベントにおいて基調講演を行いました。このイベントは、国際的な課題に取り組む国連機関の意義を広く伝えることを目的に、国連食糧農業機関や国際労働機関などと共催されました。その中で、彼は専門性の向上と国連でのキャリアの重要性について強調し、未来のリーダーたちに希望を与えました。
午前中の基調講演に続き、午後には「シニア世代の力を未来へ」というタイトルのトークセッションも行われました。シニア世代のウェルビーイングと社会参加をテーマとしたこのイベントには、大阪大学の坂田泰史教授や株式会社パソナグループの南部真希也氏が登壇し、現代の高齢化社会における課題に対する解決策が議論されました。
広島での平和への思いを深める
来日中の8月5日から6日には、ミシェル・ジャイルズ=マクドノー氏が広島を訪問し、まずは広島平和記念資料館を視察した後、広島県知事や議会議長への表敬訪問が予定されています。また、8月6日には、広島平和記念式典に参列し、80年目を迎える原爆投下の歴史を振り返る重要な機会となります。
さらに同日午後には、広島県及び国連ユニタールとの共催で、若者による国際平和のための対話イベントが開催されます。このイベントでは、広島の高校生と国内外の平和活動家や実務者たちが集まり、核兵器廃絶に向けた新しいアイデアを模索する場となります。
今後の予定と意義
ジャイルズ=マクドノー総代表の訪問は、彼が持続可能な開発と包摂的な社会の実現に向けた努力を象徴するものです。万博や広島での活動を通じて、国連の重要性や平和活動の意義が再確認されることが期待されます。彼の訪問は、国内外の関係者からも注目を集め、多くの対話と新たなアクションのきっかけとなるでしょう。
8月7日から8日には東京を訪れ、外務省に対する表敬訪問も予定されています。その影響が今後の国際関係や地域の平和構築にどう結びつくのか、これからの動向に注目が集まります。