新しい和酒『浄酎-JOCHU-』が銀座に登場
広島県呉市に本社を構えるナオライ株式会社が生み出した新しい和酒『浄酎-JOCHU-』が、2025年10月29日から12月1日までの期間、東京・銀座の商業施設「GINZA SIX」にて期間限定ショップを出店します。このイベントは、伝統を大切にしつつも新しい価値を提供するナオライの取り組みの一環として注目されています。
期間中の特別展示
ナオライが展開する『浄酎-JOCHU-』シリーズは、特許技術「低温浄溜®」により、厳選された日本酒を蒸留して製造された日本独自の新しい酒です。イベント期間中は、広島の神石高原で作られた『浄酎-JOCHU-』のほか、能登浄溜所や長野の日本酒を使用した商品も展示販売される予定です。また、広島・三角島産の農薬不使用のレモンを使ったスパークリング飲料『MIKADO LEMON』など、多彩な商品を取り扱います。
銀座でしか楽しめない体験
ショップでは、バーカウンターも設置されており、各種『浄酎-JOCHU-』や『MIKADO LEMONスパークリング』、地元レモンを使用したレモネードなどを楽しむことができます。1杯700円からという手頃な価格で、特別なひとときを提供します。さらに、年末年始の贈り物にも対応したギフト提案も行われ、洒落た贈り物を選ぶ機会となるでしょう。
浄酎の特徴とその魅力
『浄酎-JOCHU-』は、アルコール度数41度ながらもまろやかさと複雑な味わいが特徴で、時間の経過と共に熟成が進み、豊かな風味に変化します。これはまさに、「浄酎-JOCHU-」独自の製法によるものです。『浄酎』は、酒蔵との連携に基づいた持続可能な酒文化の創造を目指しており、日本の伝統的な酒造りを守りながら、新しい市場にも挑戦しています。
地域を未来へつなぐ取り組み
ナオライは、2026年までに全国8拠点、2028年には47拠点の浄溜所を展開し、600の酒蔵と連携することを目指しています。地域の酒蔵とともに新たな収益源を生み出し、雇用の創出や観光誘致にも貢献することが期待されています。募集しているクラウドファンディングを通じて、地域活性化の一助となる活動も進行中です。
まとめ
『浄酎-JOCHU-』の魅力を銀座で体感できるこの機会は、単なるお酒の購入にとどまらず、日本の伝統と革新が融合する新たな文化の発信の場とも言えるでしょう。ぜひ足を運び、未来へつながる和酒文化の一端を感じてみてください。ギフトにもぴったりな商品が揃うこの期間限定ショップ、見逃せません!