ドローン映像祭
2025-04-09 09:33:21

ドローン映像を映画館で楽しむ「瀬戸内ドローン映像祭」開催

ドローン映像を映画館で楽しむ「瀬戸内ドローン映像祭」開催



2025年11月22日、広島県福山市で「瀬戸内ドローン映像祭」が開催されます。このイベントは、一般社団法人瀬戸内ドローン推進協議会が主催しており、過去3回の開催に引き続き、今年も好評に応える内容が盛り込まれています。本イベントの大きな特徴は、一般の方々がドローンによって撮影した映像を、大型スクリーンで楽しむことができる点です。

イベントの詳細


イベントは14:30から17:30まで行われ、場所は「福山駅前シネマモード2」となっています。入場は無料で、事前の申し込みは不要ですが、来場者が多数の場合には入場制限がかかることがありますので、ご了承いただきたいと思います。

競技部門の新設


今年の映像祭では、新たに「学生部門」が設けられ、若い世代のドローンユーザーからの作品募集が行われます。これにより、次世代の才能が映画館の大画面でそのクリエイティブな作品を発表する機会が与えられます。迫力ある画面での映像体験は、日常のスマートフォンやパソコンでは味わえない特別なものです。

作品の募集について


本映像祭では、次の3つの部門が設けられています:
  • - 瀬内部門
  • - フリー部門
  • - 学生部門
各部門の詳細は、一般社団法人瀬戸内ドローン推進協議会の公式サイトで確認できます。学生部門は、高校から専門学校に在籍する学生が対象となっており、自らの視点で撮影した映像を応募できる貴重な機会です。

募集期間と応募方法

  • - 募集開始:2025年7月15日(火)
  • - 募集締め切り:2025年9月30日(火)
応募方法は、特設ページを通じての受付となり、すべての応募者は法律に従った条件を満たす必要があります。具体的には、最新の航空法や肖像権、著作権を遵守することが必須です。

賞金と審査


受賞者には、各部門で異なる素晴らしい賞金が用意されており、瀬内部門のグランプリには15万円、フリー部門のグランプリには10万円、学生部門にはDJI Flipなどが贈られます。また、会場にて来場者によるオーディエンス賞も設けられ、1万円が該当者に贈られるチャンスもあります。

終了後の交流会


映像祭の終了後には、ドローンを活用した仲間同士の交流を促進する懇親会も行われる予定です。これにより、新たなつながりや情報交換の機会が生まれ、参加者同士でのネットワーキングが促進されることでしょう。

昨年の振り返り


昨年の映像祭の様子や、グランプリ受賞作品に関しては、公式サイトで動画リンクが公開されています。特に、フリー部門グランプリ作品「Time Machine」や、瀬内部門グランプリ作品「新しい世界を探して」は必見です。

ドローン映像の魅力を大画面で体感できるこのイベントに、ぜひ多くの方々にお越しいただき、素晴らしい映像を楽しんでいただきたいと思います。全国のドローンユーザー、新世代のクリエイターたちの参加を心より待ち望んでいます。

詳細は、一般社団法人瀬戸内ドローン推進協議会の公式サイトをご確認ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 瀬戸内ドローン 福山イベ 学生部門

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。