メタバースの未来
2025-07-31 16:01:28

メタバースで広がる未来のエンジニアリング!広島大学が主催するHiroshima Digital Meet Up2025

広島大学が送るメタバースの新たな可能性



広島の理工系・情報系学生たちが自ら開発したシステムやプロダクトを発表するメタバースイベント「Hiroshima Digital Meet Up2025」が、9月7日(日)に開催されます。本イベントは広島大学 AI・データイノベーション教育研究センターが主催し、地元企業との交流の場としても機能します。イベントに参加することで、企業は未来の才能と直接会う貴重な機会が得られます。

イベントの概要



「Hiroshima Digital Meet Up2025」では、広島県内の理工系及び情報学部の大学生たちがメタバース上で自らのブースを設け、各自の研究や開発したプロダクトを展示します。参加するのは、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、近畿大学工学部から集まった20以上の学生チームです。彼らの独自のアイデアや創造力が詰まった作品を、バーチャルの空間で楽しむことができます。

開催日時は、事前の発表下見が9月1日(月)から9月6日(土)で、交流本番は9月7日(日)の13時から16時までです。参加費は無料で、場所は広島大学のSENDA LABか、またはメタバース上で直接参加が可能です。

学生たちの多彩な展示内容



学生たちの出展内容はバラエティに富んでおり、Unityを使用して制作されたRPGやFPSのゲーム、AIを活用した3D動作解析システム、さらには就活情報管理のためのWEBアプリケーションなど、多種多様なプロダクトが発表されます。特に革新的な技術やシステムが発表された場合、学生たちは対面での表彰や懇親会に参加し、他の出展者や企業と交流することができます。

企業様向けの参加者募集



このイベントは学生の才能を直接目にする貴重な機会です。理工系・情報系の人材を求める企業の方々は、ぜひ参加申し込みを検討してみてください。広島に主たる事業所を持つ企業なら、条件を満たします。参加申し込みは8月24日(日)まで、以下のリンクから行うことができます。
参加申し込みフォーム

メタバースでの新しい出会い



今年の「Hiroshima Digital Meet Up2025」では、メタバースの利点を活かして学生と企業の新しい出会いを提供します。学生たちの熱意溢れる発表を通して、参加企業は将来のエンジニアたちとの接点を作ることができます。また、メタバースでの交流だけにとどまらず、優れた学生には対面での感謝と称賛を伝える場も設けられています。懇親会は9月17日(水)にSENDA LABで行われ、参加者は事前に申し込んでおく必要があります。

この機会に、広島の学生たちの挑戦を見守り、次世代の技術者たちと触れ合う素晴らしい体験を味わってみてはいかがでしょうか。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島大学 メタバース Hiroshima Digital Meet Up2025

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。