横浜・八景島シーパラダイスでの新しい体験のご紹介
横浜の観光名所、八景島シーパラダイスに新たな冒険が加わります。合同会社Limotをはじめ、株式会社ストリーモおよび株式会社アットヨコハマのコラボレーションにより、2024年の3月15日から30日までの土日、謎解きをテーマにしたモビリティ体験が実施されることが発表されました。これは、自分のペースでの移動を実現する立ち乗り三輪モビリティと、GPS連動型の音声ガイドを組み合わせた新しい形の観光体験です。特に、謎解きを通じて、訪れる方々に新たな視点でシーパラダイスの魅力を再発見してもらうことを目的としています。
実施詳細
今回の実証実験は、横浜・八景島シーパラダイスの護岸エリアで行われ、対象日は3月15日、16日、22日、23日、29日、30日となっています。各日ともに10時から17時まで実施され、最終受付は16時です。特に3月15日(土)は12時からのスタートとなりますので、こまめにご確認ください。
また、参加者には「横浜・八景島シーパラきっぷ」が提供され、これを持って訪れると、本サービスの利用料金が500円割引されるキャンペーンも用意されています。
新たな謎解き体験の魅力
参加者は、謎解き音声ガイドを聞きながら、ストリーモやC+walkTと呼ばれるマイクロモビリティを使用して、園内を自由に移動することができます。このシステムにより、より多くの場所を訪れやすくなり、八景島全体の魅力を存分に堪能できることでしょう。また、ジオフェンス技術を活用することで、安全性が高められ、混雑した場所ではモビリティが乗り入れられないように設計されています。
Limotの取り組み
合同会社Limotは安全で快適な移動手段を提供することに力を注いでおり、特に八景島シーパラダイス内の歩行者にとって便利なサービスをめざしています。モビリティは免許やヘルメット不要で、あらゆる人々が楽しむことができる設定となっており、特に子供やシニア層にとっても安心して利用できます。
より深い魅力を発見
八景島の護岸周遊エリアは、その自然美が人気ですが、訪れる人の流れが少ない場所でもあります。本サービスにより、GPS連動のガイドとモビリティが融合し、これらの魅力的な場所をより多くの人々に体験していただくことができるようになります。従来の徒歩移動では見過ごしがちなスポットにも、簡単にアクセスできるようになることでしょう。
事前予約が必須
参加を希望する方は、事前に予約が必要となります。詳細については、専用の予約サイト(
こちら)で確認できます。定員には限りがありますので、予約はお早めに!
まとめ
横浜・八景島シーパラダイスでのこの新しい試みは、地域の観光振興にも寄与することが期待されています。自分のペースで楽しみながら、謎を解き明かし、新たな発見をするこの体験をぜひお見逃しなく。さあ、ワクワクドキドキの新たな冒険に出かけましょう!