叡冠プロジェクトアワード
2025-08-27 10:35:25

叡冠プロジェクトアワード初開催!学生が挑む社会課題解決の舞台

叡冠プロジェクトアワード – ピッチナイトのご案内



広島市中区に位置する叡啓大学が主催する「叡冠プロジェクトアワード」が、2025年9月22日(月)に初めて開催されます。このイベントは、学生たちが主体となって社会課題に立ち向かうプロジェクトを世に送り出すためのものです。今回は、叡啓大学15階が舞台となり、地域への貢献を目指す多くの学生の挑戦が披露されます。

学生の自主性と創造性を発揮!



アワードは、学生主体の企画から運営に至るまで、すべてが学生の手によって行われています。これにより、学生たちが自らのプロジェクトを広く共有する機会が生まれることを意図しています。従来の授業内での学びだけでなく、学生が自発的に行うプロジェクト(自主PJ)の価値を世に示し、他の学生や地域社会からの関心を集めることで新たな挑戦のサイクルを作り出すことが目的です。

特に、今年は「プロジェクト応援キャンペーン」と題し、学生たちの熱意を活かした発信を行っています。これにより、広島県民や大学外部からの応援を呼び起こすとともに、学生たちのクリエイティビティを高めることを期待しています。

熱いピッチと豪華な審査員陣



当日のプログラムには、事前審査を通過した5組の学生が、自身のプロジェクトを15分ずつ披露します。それぞれの発表の後には質疑応答が設けられており、観客や審査員とのインタラクションが行われます。審査員には、元パンクロッカーであり哲学者、そして映画監督でもある真田宗次郎氏や、デリカウイングの細川志織氏、広島県知事の湯﨑英彦氏(予定)など、豪華な面々が揃っています。

また、ピッチの後には表彰式が行われ、受賞者には特別な賞が贈られます。ピッチの熱い戦いを経た後には、参加者の交流の時間も設けており、学生たちの挑戦を間近で感じることができる貴重な機会です。

一般の方も参加できる!



今回のイベントは一般の観覧も可能で、入場は無料です。学生たちの挑戦とその成果を直接応援できるまたとないチャンス。観覧希望者は、公式サイトから事前に登録を行い、アワードの日をぜひスケジュールに加えてみてください。観覧者にも、学生の情熱や努力を感じ取ることと、彼らの未来を応援するための大切な役割があります。

まとめ



叡啓大学の「叡冠プロジェクトアワード」は、学生たちが社会と繋がりながら新たな挑戦を示す場です。このイベントを通じて、学生の才能と創造性を一緒に掘り起こし、広島の未来に貢献するためのコミュニティの絆を強めていきましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 叡啓大学 社会課題 ピッチナイト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。