イタリアンファーム登場
2025-08-05 12:05:52

広島県福山市にイタリアン専門ファーム「RoOrto」がオープン予定

RooFarmが広島にイタリアン農園「RoOrto」を開設!



株式会社RooFarmは、2025年の夏に広島県福山市にイタリアン専門ファーム「RoOrto」を設立することを発表しました。このファームの誕生は、地元の農業とイタリア料理の素晴らしいコラボレーションの第一歩となります。事業の核となるのは、“本物のイタリアン野菜”を提供することです。「広島のテロワールからしか生まれない」との信念のもと、希少な国産ハーブや伝統野菜を使った新鮮なメニューが発表される予定です。

新たな食の未来を創り出すパートナー募集



「RoOrto」では、共に新しい食文化を形成する飲食店やシェフ、小売店といったパートナーを募集しています。地域の生産者と密に連携しながら、味や香り、見た目にもこだわった作物を育て、そのストーリーを消費者に伝えていく試みが進められます。また、圃場見学や試食体験、コラボメニューの開発なども行なう予定です。

農業の課題とRooFarmの挑戦



日本の農業は小規模で分散した形態が多く、耕作放棄地も増えています。RooFarmはこの問題に立ち向かい、「小さい農地でも世界と戦える農業」を手がけることを目指しています。また、1人で1haを運営するモデルを導入し、省人化とデータ駆動型での農業を実践します。

「RoOrto」の特徴



ファームの名前「RoOrto」は、イタリア語で「菜園」を意味し、新時代の農業を象徴します。特に、ジャンボニンニクやアーティチョーク、イタリアンバジルなど、イタリア料理には欠かせない作物に焦点を当てます。これらは国内では流通量が少ないため、“広島ならではの魅力ある食材”としての価値が高まるでしょう。

技術が支える生産体制



ファームは、技術を駆使して“人がいない”農業を実現します。遠隔管理やAIによる生産分析、自動灌水システムを取り入れ、質の高い作物を効率よく生産します。これにより、少人数でも高付加価値作物の生産が可能となり、地域経済にも良い影響を与えることでしょう。

酸いも甘いも一緒に探索する



RooFarmの取締役、金子隆大氏は「日本には多くの小さな農地があり、そこには未来の可能性が秘められている」と語ります。彼のビジョンは、広島福山から新たな農業モデルを構築し、地域の力と技術を融合させることで、農業の未来を再発明することです。

この新しいイタリアン専門ファーム「RoOrto」は、ただの農地でなく、未来の食文化を創造する場として、多方面から注目が集まっています。地元のシェフや飲食店と協力しながら、新しいブランドが生まれることに期待が寄せられています。私たちもその成果を見守っていきたいですね。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 福山 RooFarm RoOrto

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。